明日から2日間はアルバイトですので、畑にも行けず、トマトをメインに収穫してきました。いや~、トマトは甘くて美味しいです。菜園のは格別ですね。特に雨降らずですから、果肉が甘くなってます。この味は買えないです。(自慢)
細い唐辛子は、日光トウガラシで辛さがあります。私はよくこの唐辛子でみそ漬けを作ります。以前に仙台の牛タン屋のお通し?で牛タンにトウガラシ味噌がついてきました。試しに自分で作ってみたら美味しいので、毎年醤油漬けと味噌漬けを作ります。チャーハンに合いますよ!
明日から2日間はアルバイトですので、畑にも行けず、トマトをメインに収穫してきました。いや~、トマトは甘くて美味しいです。菜園のは格別ですね。特に雨降らずですから、果肉が甘くなってます。この味は買えないです。(自慢)
細い唐辛子は、日光トウガラシで辛さがあります。私はよくこの唐辛子でみそ漬けを作ります。以前に仙台の牛タン屋のお通し?で牛タンにトウガラシ味噌がついてきました。試しに自分で作ってみたら美味しいので、毎年醤油漬けと味噌漬けを作ります。チャーハンに合いますよ!
パプリカが美味しそうな赤色になりました。先端はまだ青いですが、明日から2日間はアルバイトなので、今日収穫しました。
ここから見たら、真っ赤っかでしたが、収穫したら先端がまだ緑でした(笑)
立派なパプリカです。長さ14cm、幅9.5cm、直径9cm。雨が降ってませんので、みずみずしさはどうでしょうか?、通例ですとみずみずしく。シャキシャキ感があり、甘酸っぱく、そのままガブリです。果物感覚ですね。よだれが出ます(笑)
前回、卵を産み付けに来た場面を紹介しましたが、その後、成長が早いです。卵を見つけるより、幼虫になってました。大きいです。スミレの葉っぱの時間の問題です(笑)
一つの鉢に15匹はいました。もっといるかもしれません。葉っぱがどんどんなくなっていきます。
この鉢のスミレの葉はまだ食べられていませんが時間の問題ですね(笑)
食べる国もあるようですが、ゴキブリと聞いただけで嫌ですね。昨夜、奥方がゴキブリが出たと大きな声(笑)。数年前にかってあったゴキブリホイホイを見つけたところに置いておきました。
やったー!、見事に入ってました。ゴキブリホイホイを捨てずに残しておいて良かったです。
昔ながらのゴキブリホイホイです。
やったー!、4.5cmほどありました。大きいです。
愛犬の庭のトイレからついてきたのでしょうか?払い落としてみたら、ヒトスジマイカでした。やぶ蚊としてその辺にいる蚊ですが、この蚊は厄介です。
日本で唯一のウイルスを媒介する蚊です。最近コロナも上昇となってきましたが蚊でのウイルス発生はないですよね。有名なのはデング熱です。以前代々木公園が一時封鎖になりましいたね。この蚊が原因です。注意しましょう。
白黒のマダラですので、わかりやすいと思います。