ブルーベリーが300グラムと大量にとれました。これでジャムが作れます。楽しみです。
まだまだとれますよ!
昨日から今日と半蔵門から竹橋までお堀沿いを歩きました。良いですね心が和みます。
半蔵門です。半蔵門の入り口には、警察車両及び警察官が警備してます。入れません。ここから竹橋まで歩いていきました。
途中、ミストシャワーがあり、良いですね。心地良いです。それしてもセミの鳴き声、ミンミンゼミが暑さを引き出します。
半蔵門から左側に千鳥ヶ淵を見ながら代官町通りに入ると、旧東京国立近代美術工芸館があります。2000年2月に金沢市に移転、現在、国立工芸館生まれ変わろうとしているようです。
しばらく歩くと北の丸公園があります。次回はここを散策して見たいですね。
北の丸公園の向かい側は乾門です。警備が厳しそうですね。入れないようです。コロナの影響ですかね。
しばらく歩くと、北はね橋門に着きます。ここからは入れそうです。皇居東御苑ですね。ここも次のターゲットにしたいと思います。
ここから見る景色は抜群ですね。
少しあるくと、竹橋門跡につきます。色々な門があったのですね。
竹橋門跡を過ぎると、平川橋が見えてきます。平川門からも中に入れます。
向かい側には一つ橋と一橋門跡があります。
左側にかすかに見えるのが門の跡ですが、この写真がボケてて再度撮りなおします。この橋は大正に作り替えてます。
説明によると、松平伊豆守と関係が深いです。すぐそこが目的地の東西線の竹橋駅です。今度は時間があれば皇居内の散策ですね。途中に色々な昆虫さんにも出会いましたので、後ほど紹介します。