「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「コスモス祭」

2005年09月20日 19時46分41秒 | Weblog

今日は、『彼岸』の入り、「暑さ、寒さも彼岸まで」と言われるように、季節の変わり目ですね。「居待」の月が今夜です。

少し、根を詰めすぎて「パソコン」に向かっているので、疲れが出始めています。

昼間は、ほとんど「PC」の電源を入れています。

息抜きに、ゲームを楽しんでいます。
今はまっているのは、「ハンゲーム」の「めざせ!ゴルフ王」と言うものです。7つの「キャラクター」を登録して、そのメンバーたちで「トーナメント」をしたり「リーグ戦」をしたりしています。

「ゲーム」は、「マウス操作」に大変役立つものです。
自在に「マウスの操作」ができることは、パソコンの基本のような気がします。

「六カ国協議」どうにでも取れるような宣言が成立したようですが、問題はこれからと言うことのようです。日朝個別会談もやるにはやったという程度のことのようです。
「拉致問題」の完全解決は未だ先のようですね。

民主党も、全議員が、事もあろうに「麻薬犯罪」で逮捕されると言う、「汚点」が着きました。
「麻薬」を吸引しながら、「街頭演説」とは、でたらめな話です。
早速、除名処分にしたようですが、襟を正してもらいたいものです。

今日の写真は、昨日行った「コスモス祭」でした。こんな状態では、「祭」にもなりませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争に進む「改憲」。

2005年09月19日 19時33分47秒 | Weblog

今日は、買い物のため松山に降りて来ました。
時折小雨がぱらついていましたが、まずまず雨に降られることも無く、帰って来ました。
今年の6月過ぎでしたか、いつも買い物をするお店の近くで、見つけていた「どんぐりの木」近くに寄ってみると、小さかった「どんぐり」が可成大きくなっていました。
台風14号にも耐えて、すくすくと成長していました。
そう言えば、その「どんぐりの兄弟」の栗も、実りを迎えているようで、道にころがっているのを見かけるようになりました。

「敬老の日」でしたね。
統計によると「65歳以上」の人たちが日本の人口の5人に一人と言うことになったようです。
私もれっきとしたその一人ですがね。
次第に「少子高齢化」の日本の将来は、大丈夫なのでしょうか、些か心配してしまいます。

「民主党」の新体制ができましたね。
党首「前原さん」は、集団的自衛権を認める「憲法改正」を宣言しました。
現状に見合った「改憲」ということのようですが、現行の「平和憲法」を、いたずらに、手をつけるべきとは到底思われないのです。
「イラクへの自衛隊派遣」に見る行動の規制は、まさに今の「憲法」て歯止めがかかっているのです。

今夜は「十六夜」ですが、雨が降っています。
今日の写真は、その、どんぐりが大きくなっていた写真です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新・民主党」の船出。

2005年09月18日 19時37分23秒 | Weblog

今日は、朝から、「同期会」の写真の整理をしました。
思えば昨年の同期会の写真整理に根を詰めて、疲労困憊したので、今年は「ゆったり」とやろうとおもいます。

「民主党」の新体制ができましたね。
党首選考では、僅か2票差とは、接戦でした。
「前原体制」も先行き予断を許さない、舵取りでしょう。
二大政党が日本の土壌に適合するのかどうかは別として、政府への圧力を掛けて、国民に面と向かった政治を進めて欲しいという気持ちはあります。
すなわち抵抗勢力として「自民独裁・暴走」に歯止めを掛ける勢力として、その責任も重大です。

今朝は、夜中に目が冴えて、2時半頃に「パソコン」に向かい、「写真整理」をしていましたら、ご近所さんが、何か異変でもあるのかと、声を掛けてぐれました。
ありがたいことです。

今夜は「十五夜」ですが、今ひとつ雲が多いようです。
明日は「敬老の日」。私もぼつぼつとお仲間入りです。

今日の写真は、散歩道での「キノコ」ですが、名前ははっきりしません。「スギヒラタケ」が先日、話題になりました。キノコは、はっきり食用と信頼置ける種以外は、口にしないほうが安全ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「同期会」の後整理で遅くなりました。

2005年09月17日 21時28分26秒 | Weblog

今日は、高校時代の「同期会」で松山に下りてきました。
少し時間があったので、母校「愛媛県立松山東高校」に立ち寄ってきました。
ご存知の通り、「夏目漱石」が、小説「坊ちゃん」を書いたモデル校です。
前身の「松山中学」には、正岡子規など多くの文人を輩出しています。

土曜日とあって、人影のない校庭を散策してきました。
この「明教館」と言う古い建物ですが、この右横手に「同窓会会館」があり、そこに私の「道化師」の絵が掲げられているようです、未だ私自身は見たことがないのです。

同期会には、73名が出席されました。
恩師も5人ご出席いただきました。
既に80歳と言うご年齢ですが、とってもお元気で、しゃきっとしておられました。

その「同期会」の写真を、ホームページに掲載しているのですが、未だ半分くらいしか、出来ていません。そんな関係でここの書き込みも遅くなりました。

今日の写真は、その母校の古い建物「明教館」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は「同期会」です。

2005年09月16日 19時00分58秒 | Weblog

今朝は、涼しい「秋風」が吹いているので、窓の開放に抵抗感がありました。
夕方、「けたたましく鳴いていた」「ヒグラシ」の声も、ややもすると途切れ途切れになくひ弱さを感じてしまいます。

四国霊場45番「岩屋寺」に向かった50歳代の女性のお遍路さん、が昨日から、行方が分らず町内防災無線で、尋ねていました。けさから、「地元消防団員」も加わり、捜索の結果、4時半ころ、「無事発見」との放送が流れました。
本当によかったです。

今日も家内を「診療所」につれて行きました、「高脂血漿」の薬を貰いに行くのが目的です。

大分調子もいいようですが、この薬は恐らく長く付き合わないと、中断すると、又元に戻ってしまうようです。

「所長」も、同じ高校のOBで、一級後輩ですから、「高校卒業50周年」にあたる今年は多くの同級生が集まるようです。

吾ほれの今年の「同期会」は明日です。
今年初めて「昼間の開催」ですが、予定では70南を超えての参加が見込まれています。

今日の写真は、庭に植えている「山椒」です。赤い実がはじけて「黒い実」が見えて来ました。
それを挽くと「粉山椒」になるのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋の味覚」。

2005年09月15日 19時19分33秒 | Weblog

今日は、涼しい「秋風」が吹いていました。
「実りの秋」を迎えています。ここ久万高原では、四国にも出来るのと言われる「りんご」が近くの農園で真っ赤に実っているようです。
もぎたての「りんご」はとっても美味なものです。
他には果物では、「梨」「葡萄」なども豊作のようです。
栗も出回ってきました。
我が家の前にも大きな木があり、自然のままですから、実の歩留まりはよくなく、僅か10粒くらい拾うだけですが、味は「柴栗」ですから、甘くて美味しいのです。

そうでした。「トイレの改装」が完成し、支払うものも支払い、快調な毎日を過ごしています。最新式の「ウォシュレット付き」ですから、当初はどんなにして使うのか手探りでしたが、慣れてくると、使い心地は申し分がありません。
使っている人たちにお聞きすると、なれてしまったら、他所でするときに、不満が残るとのこと、それも納得です。

我が家の周辺も「ススキ」が乱舞しています。
小鳥たちも「餌」を探して活発に活動しています。
「猪」も繁殖しているようで、「猟友会」に依頼して、「駆除」をするそうです。
その間は、散歩にも注意しないといけません。
間違われて「バーン」と鉛玉を受けないようにしないといけません。

今日の写真は、我が家の前の道に未成熟のままで落下している「栗」です。
虫が付いてほとんどが落ちてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治姿勢が問われる。

2005年09月14日 19時24分12秒 | Weblog

今日は、午前中は、昨日と変わらず蒸し暑いお天気でしたが、午後からは、急に涼しい風が吹き通ってきました。

「サラリーマン増税」が加速しそうな気配ですね。
自民党の一党独裁を許した「有権者」が自らの首を締め付ける政局が訪れそうです。
「自民党議員」に投票した多くの「有権者」が、結果的に「勝ちすぎた」と反省しているあたりは、未だ「人気投票的」といわざるをえません。

「勝ち組」に投票したいという単純な要素も見逃すことができませんね。

自衛艦のインド洋上のアメリカ軍への「洋上給油」業務、また方向転換して、「継続」ということになりそうです。
これも、「アメリカ」の要望を受け入れてのことだそうで、日本の自主的な判断は、霧散して、「アメリカのリモートコントロール」に支配され続ける体質は直らないようです。

「拉致」の問題も一向に解決の糸口さえ見出されないまま、延々と引き伸ばされています。
関係者の苛立ちは、十分理解できます。
18日は「中秋の名月」、たまには、「月」でも眺めて、優雅な気分になりたいものです。

今日の写真は、我が家の前の道端に生い茂っている「アケビ」です。そばには「えごの実」がたくさん付いている木には、「ヤマガラ」がその実を食べに朝から賑やかです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目の「六カ国協議」

2005年09月13日 19時23分59秒 | Weblog

今日は、『台風15号』が日本海で「温帯性低気圧」に減衰した関係でしょうか、引き連れてきたと思われる「暖気」が蒸し暑さを伴って、真夏日のようでした。

「六カ国協議」が再開されました。
どうも、問題の「北朝鮮」の態度は軟化するどころか、強行姿勢に転じたようです。
アジアの平和と安定は、当分来ないのでしょうか?

自民が圧勝して、「株価」が上昇しているようですが、国民の景気対策も忘れないで欲しいところです。
「総理、経済対策はどうなっていますか?」と問えば、小泉先生は「自民党が過半数を取ったから株が上昇したではないですか」と答えることでしょう。そんなのは、政策でもなんでもないのです。

「ロスアンジェルス」で停電騒ぎ、すわ、又「テロの仕業」かと騒がれていたが、単なる配線ミスとは、アメリカも、神経過敏になっているようですね。
「カトリーナ」の被害も、当初よりは犠牲者の数が相当下回るようですね。

梯子を掛けての「樋」掃除も一段落ですが、三ヶ月もすると元通りとなります。
今日の写真は、我が家の前の道端に咲いていた「露草」です。色といい形といい、質素ですが、可憐な花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自民圧勝」に思う。

2005年09月12日 19時45分38秒 | Weblog

昨夜は「総選挙の開票速報」しばらく見ていましたが、自民圧勝と菊やテレビを消してしまいました。「金権腐敗」の自民党がなぜ勝利するのかが理解できません。
都市部で自民が快勝することにも、不思議な感覚があります。

「小泉安泰?」だったです。あの他人を小馬鹿にしたものの言い様と「得意満面」は見る気がしません。

「ホリエモン」は広島で惨敗、これは、「小泉自民党」の「人柱」と最初から見られていたのですから、いたし方無いことでしょう。
これからの「小泉流」の不参同者とどんどん潰すという考えがさらに強まってくることでしょう。まるで、北朝鮮の誰かさんのようになってくることでしょう。怖いですね。

有権者も、もう少し政治に感心を持って、「タレントの人気投票」と同じ考えでは、日本の政治は、さらに民意とかけ離れた存在になってしまうような危惧をもちます。
ただ、一筋の光明は、平和憲法を守ることを党是としている「社民党」が2議席増加させたことでしょう。少人数ですが、頑張ってもらいたいものです。

今日、突然、ご主人が「スーパーD」にお勤めのご夫妻が見えられました。奥さんが「ピエロ」の教室で絵を習っていた古い知り合いです。
店じまいの方針を打ち出しているスーパーですから、「転職」をせまられている様子でした。故郷に帰って農業を継承するのだとのことでした。
いや、大変なことです。

今日の写真は、散歩の途中のご近所に植えてある「モミジアオイ」です。
天に向かって勢い良く咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はたして、投票の結果は・・。

2005年09月11日 19時50分41秒 | Weblog

今日は朝から町内放送で、「総選挙の投票」の案内が度々、流されていました。
即日開票ですから、後二時間もすると次々と情報が届くことでしょう。

「小泉安泰?」なんて予想がでていますが、あの「得意満面」は見る気がしません。

図々しい「ライオン」は、もう願い下げにしたいものです。
国民に密着した政治そんなスタンスは「小泉わがまま」にはないようです。
どうしても、「郵政民営化」を改革の本丸と位置づけて、がむしゃらです、どうもこの「郵政」問題には、裏の筋書きがあるようです。
「アメリカ」のご注文のようです。
そんなことは、微塵も見せず、しゃーしゃーとやってのけるのが「小泉流」ですね。
なぜ今の「郵政公社」ではいけないのか、この質問には、全く答えていませんし、答えようともしません。
「投票率」がいいようです。政権交代も望み薄ですね。

今日の写真は、散歩の途中の道端で見つけた「キノコ」です。
まるで、馬糞のようでした。
正規の名前は判りません。診療所の所長さんが詳しいので、又聞いてみておきます。
今日は、梯子を掛けて「樋掃除」を決行しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする