「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

西条までドライブ。

2010年03月22日 16時01分17秒 | Weblog

今日は、「特上」のお天気となりました。穏やかで雲もなく、滅多に出会えないお天気でした。
お隣の「秋本さん」の「石鎚山系」の写真展が西条市の「ひうち会館」で解されているので、拝見にお伺いしました。
 結構遠いので心配して出かけたのですが、往復200キロでしたが、何とか無事往復できました。「自動車道」は少し心細いので11号線をゆっくりと走りました。
三連休の最終日七日人手も多く会場は賑わっていました。
 帰り道は「今治のタオル美術館」にも立ち寄って帰りました。

 また悲しいニュースですね。
21日夜、三重・玉城町の住宅で、69歳の女性が死亡しているのが見つかり、警察は女性の夫・池田雅純容疑者(72)を殺人容疑で逮捕した。池田容疑者は「介護に疲れ、一緒に死のうと思った」などと供述しているという。
 警察の調べによると、21日午後7時ごろ、玉城町の住宅で、池田容疑者の妻・京子さんが1階寝室のベッドで死亡しているのを、帰宅した家族が発見した。京子さんの首にはひもで絞められたような跡があり、近くに倒れていた池田容疑者が、家族に対し「首を絞めて殺した。自分も死のうと薬を飲んだが、死にきれなかった」などと話したという。
 調べに対し、池田容疑者は「介護に疲れ、妻が不憫(ふびん)だと思い、一緒に死のうと思った」などと話し、容疑を認めているという。警察は、池田容疑者が無理心中を図ったとみて調べている。
 もう何もコメントするような問題ではないですね。「老々介護」の結末を見るようで悲しいことです。

 【今日の写真】 お隣の「秋本さん」の写真展の会場入口の看板です。入ってすぐ右手が会場です。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂と花粉。

2010年03月21日 15時54分28秒 | Weblog

今朝は、東の空に大きい「満月」を思わす「太陽」が上って見えました。
黄砂と花粉があのまぶしい太陽を遮って、そのような姿が見えたのでした。
生まれて初めて見た「太陽」でした。
昨夜は、台風並みの強い風が一晩中吹いていました。大陸から来た「低気圧」で全国的に「大荒れ」で、飛ばされた物が当たって犠牲者も出ていますね。
 今日は「春分の日」で「彼岸の中日」しかも「三連休の真中」、各地で早いお花見も、この強風では、躊躇しますね。
 いよいよ、本格的に「春から夏」へと移っていく時節ですね。

 「春の高校野球」も開幕しました。 当分の間「野球ファン」は、テレビに釘付けということになりそうですね。そして、「プロ野球」パ・リーグも開幕ですよ。

どうなっていくのでしょう。いくら世論が「小沢幹事長」の辞任を求めている数字をご当人は「見て見ぬふり」をしているのでしょうか?
 自分の都合のいいことばかりを会見で言い連ねている姿は、もうテレビ画面から消えて欲しいものです。「北朝鮮の主席」の上を行く「独裁者」気取りですよ。


 彼岸のお墓詣りの人たちも往来しています。「花遍路」も断定で、山道を下ってきます。

 【今日の写真】 お隣の「秋本さん」の写真展の「ポスター」です。これも「手作り」です。
【セキセイインコのピーロのこと】 今は、産卵の長期休止期です。今までの成績は、第22期、第3回で、通算145個です。


この写真は、その太陽です。
まるで月ですね。





ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党の党内民主主義は消滅。

2010年03月20日 15時20分25秒 | Weblog

今日は、お天気はまずまずですが、冷たい風が強く、「春の嵐」の気配です。
空には「黄砂」なのか霞んでいます。
 昨日「薪の最終の作業」をした時に、家内が眼の縁を「ブヨ」に刺されて、昨晩から、腫れが出始めて、今朝は随分と腫れあがっていたのですが、昼間は少し退いてきていました。
どうも家内は「蚊の類」に刺されやすく「菜食者」なのですが、どうしたことなのか不思議です。


 お隣の「秋本さん」が今日が初日の、写真の個展が「西条市のひうち会館」で始まりました。
「携帯メール」で祝辞をおくりましたら、お返事で「ぼつぼつ来場者」があるとのことでした。

 「小沢幹事長」の批判をしたとして「生方副幹事長」が解任されましたね。
「解任」では世間体が悪いと「配置転換」との口裏合わせにしたようですが、こんなことが日本の第一政党で起こっていることが奇怪です。
 もうこうな言うことならば、どこかの国の「独裁者」顔負けですよ。

何が「民主主義政党」なのでしょう。
 自分を批判するものは、『クビだ』ということでは、いよいよ持って「独裁的権力者」ということです。

もう、今後の「民主党の良心」は、消滅してしまったのだろうか?
何か、終焉近し都言う雰囲気が漂ってきたようですね。
「党内で自由な発言が出来ない」というのは、そういうのは「組織」とは呼べないでしょう。

 
 彼岸のお墓詣りの人たちも往来しています。「花遍路」も断定で、山道を下ってきます。

 【今日の写真】 お隣の「秋本さん」の写真展の「ポスター」です。これも「手作り」です。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子供手当て」と「消費税」

2010年03月19日 18時00分21秒 | Weblog

今日は、暖かいのか寒いのか、どっちともとれるお天気でした。
日が差していたので「薪の最終の作業」をしました。
切断と機械割りで、残っていたすべての材を片付けました。
少し「汗ばんで」いました。

お隣の「秋本さん」が明日から、写真の個展を「西条市のひうち会館」で開催されます。
準備万端整ったようです。お近くの皆さんは、是非、ご覧になられるようにお勧めいたします。

 「鳩山政権」発足半年の実績は、国民には具体的な形が見えていないようだ、「子供手当て」もそうだろう、確かに「少子対策」としての採るべき手立てなのかも分からないが、どうもいまひとつ「ピン」とこないのは、「お手当て」をいただけないわれわれだけなのだろうか?
 財源をどこからどう捻出するのかも、明確ではない。全額支給するとなると、直接に「消費税」の税率上げの道しか見えてこないという不安ばかりである。
 「地価」が公表されたが、まだ下落には歯止めがかかっていないようですね。
世の中の景気は、益々先行き暗澹たる状況ですね。
 
 彼岸のお墓詣りの人たちも往来しています。「花遍路」も山道を下ってきます。

 【今日の写真】 裏山の杉がぼっきりと折れていました。雪の重みに耐えられなかったようです。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の入り。

2010年03月18日 15時22分04秒 | Weblog

今朝は、「枯れ薄」が真っ白くなるほどの彼岸の入りの「霜」でした。
こんなに「寒い日」は、おおむねいいお天気になることが多いのですが、今日は午後から「雨」になってしまいました。
「日替わり」で、温度が大きく変化する今時は、健康の管理に一層気を遣わないとなりません。
 今日は散歩は中止です、「彼岸の入り」は、どうやら昔の言い伝えによると「寒い」ということのようです。

 「普天間基地移設問題」が少し動き始めたようです。日米の関係者による駆け引きも始まったようです。
 「社民党」が主張する「県外・国外移設」はどうなのでしょう。
相次ぎ起こる沖縄での「米軍関係者」が加害者となる交通事故は、一般沖縄県民が被害者となっていることを思うと、「もう基地は近くにはいらない」という声が聞えてもいいように思うのですがね。
 それとも、「基地」の恩恵に浴する一部の人たちや企業、はたまた自治体などは、いかにも手放したくないという感情が働くのでしょうかね。
 
 世界の恒久平和への道筋からは、米軍の基地は、要らないとおもわれるのですが、いかがなものでしょう。「鳩山首相」もこの考えを心の底には持っているような気配を感じますね。

 【今日の写真】 我が家の「クリスマスローズ」が今、満開の状態です。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トヨタ」の次は「ホンダ」か?

2010年03月17日 15時28分31秒 | Weblog

今日の、朝は外気温がかなり低くなっていました。窓にはたくさんの「結露」が付着していました。
しかし、午後には、気温も上がり、霞がかかったようですが、「青空」です。
そういえば「杉花粉の飛散」も多目ということでしょう。
そして、温度差が激しいので、体調の管理に気を遣うことです。
 散歩も何時もと違う「山道」をいきました。あの10日の「大雪」後、初めてでしたが、杉の倒木がたくさん有り道路を塞いでいました。

 「トヨタ」のリコール問題に続いて、今度は「ホンダ」が北アメリカで、ブレーキが効きにくくなる不具合が発生する恐れがあるということで、ホンダは、電子制御システムの一部を修正するとしています。日本で販売されている「オデッセイ」などに問題はないということです。
 何かと、クレームがつく日本車ですが、企業のライバル意識もむき出しで「世論」に便乗するような姿勢だと、本当の意味での「バッシング」でしかないとおもうのですがね。

「普天間基地移設問題」のさなか、沖縄・名護市辺野古の国道で16日夜、アメリカ軍の車両とみられる車が、軽乗用車に追突し、逃走した。乗用車に乗っていた3歳の男の子が、けがをした。
 また平野官房長官は、「もしアメリカ軍の関係者なら、厳重に申し入れをしなければならない」と述べ、政府としてアメリカ側に対応の要請を検討する考えを示した。
これまた沖縄県民の感情を逆なでする事件ですね。
 
野党「自民党」も鳩山邦夫氏の「離党」を受けての騒動も、誰もが冷ややかな対応で、ごたごたはどうやら収まる形ですね。

 【今日の写真】 我が家の「桜草」がプランターで咲いています。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の風雨。

2010年03月15日 15時58分14秒 | Weblog

今日は、お昼頃から低気圧の接近でしょう、「雨」になり、時折激しい風も吹き、荒れ模様でした。
予報では「春の嵐」の襲来を警戒する地域もあるとのことでした。
この雨でほとんどの「雪」は解けましたが、除雪した雪が、道路の端に「オブジェ」のような奇妙な形で残っています。
 「雪」の重みで曲がった竹も、重しが取れて立ち上がったのですが、中には、耐え切れず、幹が裂けて元に戻らないのもあります。

 「鳩山政権」発足から3月16日で半年になりますね。「ネット報道」によると、 
 北朝鮮による拉致問題では、目立った進展はありません。
解決に向けた糸口すら見えない状況に、苦悩する家族が複雑な心境を語りました。と。
そうですね。私のホームページの表紙にも、「拉致被害者の救出」をというスローガンを掲げてもう何年もの歳月が流れています。その間に、「被害者」の親兄弟も次第に年を取り、絶望的な声まで出掛かっているのが気がかりです。
 しかし、あくまでも希望は捨てないで、粘り強く運動を続けてください。
 いつかきっと笑顔で再会を喜ぶ時が必ず来るでしょう。

高等学校の授業料無償化に絡む「朝鮮学校」を対象にするかどうかでも、閣内の意識統一はできていないようです。「しっかり」としてくださいよ。「鳩山内閣殿」国民を不安に陥れないようにしてください。

 【今日の写真】 「ヤマシャクヤク」の花芽です。雪の重みで今は体を曲げています。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人命尊重。

2010年03月14日 16時50分36秒 | Weblog

今日は、暖かな晴れたり曇ったりのお天気でした。
足元には未だ「残雪」ありましたが、「薪作り」を少しだけしました。小汗をかきました。

鎌倉のシンボルの一つ、鶴岡八幡宮の大(おお)銀杏(いちょう)が10日、倒壊した。樹齢千年余とされる老木を生かすため、同八幡宮では慎重に管理してきたが、長年の風雨によるダメージがついに限界を超えたようだ。現場を視察した専門家は、強風に加え、付着した雪が抗力を上げた可能性を指摘している。
 大銀杏は2004年10月の台風22号で、枝が大きく折れ曲がるなど甚大な被害を受けた。同八幡宮は県と市の補助を受け、枝の剪(せん)定(てい)や薬剤による殺虫殺菌処理に着手した。その効果もあって樹勢は一時回復。保全策を検討するため、10年度には木の傾きを計測する調査も行う予定だった。との報道です。
なんともここにも自然の猛威を感じますね。
「鶴岡八幡宮」は、私の母方の先祖が、宮司を勤めていたという説があるようで、なんだか他人事とは思えないところがあります。
 
 昨日ここでも触れたのですが、札幌の「グループホーム火災」ですが、ストーブの近くにあった洗濯物に引火した可能性が大きいようです。また、この施設の防火管理が不十分だった疑いもあるとみて、業務上過失致死の疑いで近く運営会社を家宅捜索したとのことです。
 人の命を預かる施設にしては、不行き届きなことが多すぎますね。

 【今日の写真】 今年一番の「ムスカリ」の花房が立ち上がっていました。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火災にご注意。

2010年03月13日 15時25分27秒 | Weblog

今日は、いいお天気になって「雪溶かし」を期待したのですが、やや期待はずれの「曇り空」です。
したがって、「雪」も思いのほか、まだ残っています。

「寒の戻り」の影響なのかどうかはわかりませんが、各地で住宅火災が発生し、犠牲者も出ていますね。
千葉県の市原市や香取市でも、また、札幌市では、老人介護施設で7名がなくなり、2名が病院へ搬送されたようです。
暖房器具からが主たる原因でしょう。
 ちょっとした油断から、尊い家財や人命が失われて取り返しがつかないのが「火災」ですね。
意外とこの「春先」が火災の発生件数が多いといわれます。
 暖かな時は、火の見張りも疎かになってくるという条件だそうです。
気をつけてください。
 
 『ブルートレイン「北陸」と夜行急行「能登」が上野駅到着 半世紀の歴史に幕を閉じる』との見出しで報道されている鉄道マニアには、見逃せないニュースですね。
 およそ半世紀にわたり、首都圏と北陸を結んできたブルートレイン「北陸」と夜行急行「能登」が13日朝、上野駅に到着し、ホームには大勢の鉄道ファンが詰め掛けた。
まあ、カメラを持った別れを惜しむファンが多いことで、平和だなーって感じますね。

 【今日の写真】 3月10日の雪の中、美しい色彩で「サクラソウ」ががんばっていました。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時ならぬ大雪の後遺症。

2010年03月12日 15時00分08秒 | Weblog

今日も、一昨日の「大雪」の後遺症が各所で散見します。
気温も上がり、晴天で次第に雪は解けるとおもいますが、何しろ半端な雪でないので、解けてしまうには、まだ当分かかのそうです。
 「診療所」で薬を頂戴する日でしたので、出かけました。
道端には、雪で倒木した主に杉の木ですが、散乱した枝の残骸が、「通行止め」になった証拠として残っていました。
 「診療所」の所長も昨日は、国道の通行止めに遭遇し、「休診」したとのことでした。
 「今回の雪の被害」も莫大な被害額となったことでしょう。

 (報道によると)
日本の調査捕鯨団の船「第二昭南丸」に乗り込み、身柄を保護された反捕鯨団体「シー・シェパード」の船長について、海上保安庁は11日、艦船侵入の疑いで逮捕状を取った。12日午前、東京港に着き次第、逮捕する方針。
 逮捕状が出たのは、シー・シェパードの妨害高速船「アディ・ギル」号のピート・ベチューン船長。海上保安庁によると、ベチューン船長は先月15日、第二昭南丸の防護ネットを破り、侵入した疑いが持たれている。ベチューン船長は船員法に基づいて第二昭南丸で保護され、日本へ移送されている。
以前から、何かと物議をかもし出している団体、この逮捕もいい宣伝になると嘯いているという。

 【今日の写真】 3月10日のドカ雪で紅梅もすっぽりと綿帽子を被ってます。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする