KU Outdoor Life

アウトドアおやじの日常冒険生活

今年の岩納め 【伊豆城山】

2013年12月15日 | フリー(伊豆)

天候:
w/ M田師匠、ENDOくん、BIGタナカくん

 先週は疲れから風邪でダウンし、予定していた御岳はドタキャン。 (S師匠、ゴメン!)
 今週はどうにか回復。山梨シリーズも終わり、12月からは伊豆シリーズだ。
 城山はこのところワイルドボアが続いていたが、暖を求めて今日は久々の南壁へ。
 以下、本日の私のトライ。

 

タナバタのタナボタ 5.10c MRP(本日一便、通算三便?)
 以前やって登れなかったまま、ハング下の岩が剥がれそうということで自主規制していた課題。
 あれから三年経ち、今は大丈夫そうなのでアップがてら取り付く。
 核心の小ハングは左足ヒールを使うかトゥでそのまま乗り切るかちょっと迷ったが、トゥでOK。
 ちょっとこらえてそのまま上のホールドを繋いで無事クリア。
 
ボルサリーノ 5.11b ×
 一本目のボルトは斜上バンドを右に上がっていって結構上にある。簡単だが要注意。
 以前クリアした師匠によれば「一手か二手もので、甲府の11bより簡単。」と言うが、上部が予想以上に細かく感じられ、あえなく敗退。
 テン山ながらもとりあえずTopOutし、その後ハングドッグしながら解析するが、今日の時点では解明できず。うーん、要修行。

仰げば尊し 5.10d MOS
 師匠から「なかなか面白く、OS向き。」と言われてやってみる。
 とりあえず出だしの二段ハングのうち上の段が核心か。
 右手は横引きカチ、左手はやや甘スローパーで右足ハイステップで乗り込むのだが、股関節固めのオヤジにはちょい厳しい。
 しばらく逡巡したが、やっているうちに股関節もこなれてきてハングを突破。
 その上も細かいホールドが続き、さらにずーっと貧相なボルトが続くので精神的にかなりよろしくない。
 何度かスメアの足が滑ったりしたがギリギリ耐えて一発クリア。(ホッ・・・)

  仰げば尊し。下から二つ目のハングが核心。

フレンチドレッシング 5.11c TR ×
 南壁に来るたびに師匠がやっているが、いまだに解決できていない課題。
 今日初めて自分もTopRopeでやってみるが、下部もなかなかイヤらしく気が抜けず、核心のハングも決め手のホールドがよくわからない。
 皆で代わる代わるトライするが、結局誰もハング越えならず。うーん、厳しい・・・。 

  フレンチドレッシング。ハングでモジモジしている師匠。

 
 師匠はフレンチ・ドレッシングの解析、ENDOくんはスクールゾーン(10c)、ブラウンシュガー(11a)の練習など。
 夕方になり風も強くなってきたところで岩は終了。今年の締めということで沼津港「丸天」へ。

  
  
  

 師匠とタナカくんは名物「かき揚げタワー丼」。私はアナゴ丼。ボリュームは☆4つ!

 で、今年の岩活動を振り返って。
 歳と共に持久力や瞬発力は落ちているはずだが、それでも引き出しが増えたのか少しは登れたような気がする。
 皆さん、今年もお付き合いいただきありがとさんです。ちょっと早いけど、来年もどうぞよろしく。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。