息子その2の自由研究〜2019.8.1時点〜 2019年09月12日 | 日記 戸隠の水に続いて地元の用水でサンプル採取。同じように顕微鏡で覗いてみましたが、、、あまり収穫がありません。(くらげびととしては微生物含めて用水の生き物図鑑を作成して終わりでいいやん、と思っていたけれど、、、終わりが見えないなあ。)息子その2はヤゴの羽化からザリガニ観察に関心が移ってきていますが、頼みのザリガニが死亡、全滅。なぜそうなる?ザリガニって簡単に飼えるイメージだったのに、どうするんだ、これ。 #夏の自由研究 #昆虫学者になりたい « 長野県戸隠の水を顕微鏡で覗... | トップ | ザリガニゲット〜2019.8.17某... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます