暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

法律

2019年02月13日 | 古民家

 マンションから戸建てに引っ越すと・・・寒い・・・・そんな声が良く聞こえてきます・・・。

コンクリートや鉄骨の住まいが暖かいと思われるのは・・・そんな理由があるのでしょう・・・・。

でも・・・一番の理由は・・・上下左右に部屋があるから・・・

隣のお部屋が断熱材代わりの大きな空気層だと思えば・・・地面から伝わる冷たさも・・・

屋根に降り注ぐ太陽の熱も・・・・両隣・・・上下階のお部屋の空気層が遮断してくれて・・・・

温度変化の無い快適な住空間となります・・・。

今の住宅は、基本的に24時間換気をし続けないといけないと言う法律があります・・・。

それは・・・人の体に良くない建材を使う建物がほとんどなので・・・気密が良すぎる建物では・・・

良くない建材から放出される物質で建物の中が淀んでしまい・・・化学物質過敏症と言う病気になる場合があります・・・。

大人な事情で・・・良くない建材を使ってはいけません!・・・そんな事は言えませんので・・・換気扇を付ける法律を作って・・・

いろいろ考えているんだよ・・・・しっかり対応しているんですよ・・・・と頑張っている形を作っている・・・・

それが今の住宅業界の当たり前な法律になっています・・・。

(あくまでも個人的な見解です・・・。)

囲炉裏や竈・・・火鉢・・・・薪ストーブ・・・建物の中で火を焚く・・・一酸化中毒にってしまう危険性がありますが・・・

古い住まいでは・・・そんな心配はありません・・・何故なら・・・隙間だらけの住まいだからです・・・。

健康的な暮らしとは・・・人それぞれ違って・・・健康な人・・・体の弱い人・・・・立地の良い場所・悪い場所・・・

住む人に合わせた・・・場所に合わせた住まい造りは大切です・・・。

古民家的な暮らしがすべてではありません・・・・その良さを知って頂き・・・見習うべき技術は取り入れ・・・

環境に合わせて工夫して・・・安心・安全で・・・安らぎのある暮らしを送って頂けるよう・・・

住まい造りに関わる方々と一緒に造り上げていく事が出来れば・・・・

一生の住まいとして・・・次の世代にも引き継ぐ事の出来る住まいが出来上がるのだと想います。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見えるもの | トップ | 理由 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿