日本人が大好きな温泉・・・・・
地震発生のニュースが頻繁にあるのは・・・断層による原因もありますが・・・
日本のあちこちが火山地帯だと言うのも、大きな要因です・・・。
その恩恵で・・・?日本は、ほぼほぼ・・・どこに旅行に行こうが、温泉に出会えます・・・。
家庭のお風呂が普及し始めるまでは、皆さんご存知のように・・・銭湯が活躍していて・・・
町には、2~3件の銭湯が必ずありましたが・・・今では探すほうが大変な状態です・・・。
頻繁に通ったような記憶はありませんが・・・番台やフルーツ牛乳・・・
押し続けていないと出ないお湯とお水が別々の蛇口・・・ケロヨンの洗面器に・・・広告が入った鏡や時計・・
地域の憩いの場・・・・そんな場所にふさわしい空間だったと思います・・・。
仲良しグループの集まりはどの世代も変わりなくあって・・・
ご近所さんが仲良くしている地域もあると思います・・・。
でも・・・
過疎化や・・・限界集落が各地で多くなってきて・・・地域に溶け込めない若い世代の方も増えています・・・
地域の集まりがあっても参加しない・・・・地域の活動には参加しない・・・
先日お話したように・・・自治会に加入しない人も多くなっています・・・。
憩いの場なのに・・・・干渉される・・・と・・・それ自体が苦痛に思う方も増えているのですね・・・。
動物は生き残る術の一つとして・・・集団で行動を共にするようになりました・・・・。
人もまた同じです・・・・。
温泉に入っていて・・・思わず隣の人に話しかけてしまうのは、何かが・・・開放されるからなのでしょうか・・・?
そんな気持ちにさせてくれる温泉(銭湯)・・・みんな大好きになるのが解かる気がします・・・。
面倒がらず・・・もっと気軽に入れる温泉や銭湯があれば・・・
人の気持ちも・・・地域のつながりも、もう少し開放されるのかなと想います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます