~離れ・・・・がいろんな所で取り上げられています・・・。
車の免許を取らない若者が増えていたり・・・活字、本を読まない方が増えていたり・・・
先輩や上司と飲みに行かない社員が増えたり・・
興味の対象が変わってきたり・・・スマホですべて事が足りたり・・・お一人様が良かったり・・・
動物は群れで行動します・・・自然の世界は一人で生きるには過酷な世界だと解っているから・・・
助け合い・・・争いながら・・・それでも家族や種の保存、と言う本能がそうさせているのだと思います・・・。
足りない部分を補うには、その知識を得る為に本を読んだり・・・体験したりします・・・。
すべての事を一人で出来る方はいないと思いますし・・・
そもそも孤独では、その知識を得る事の意味は半減すると思います・・・。
「結」・・・と言うすばらしい仕組みは・・・
相互扶助の考え方で・・・大工さんの世界では「手間返し」と言う場合もありますが・・・
手伝ってもらったら・・・別の場面で、相手のことも手伝う・・・そんな、「持ちつ持たれつ」の関係で・・・
物々交換や、取れた作物を皆で頂く・・・感謝の気持ちで行う社会がありました・・・。
複雑な社会になって・・・みんな忙しく余裕のない生活が続いています・・・。
景気が悪い・・・不安定な金融・・・人との関係がうまくいかない・・・
一人が楽だと思うような世界になっているようです・・・。
何も無いことは不幸ですか・・・?何でも揃って便利な事が幸福ですか・・・?
無くなって困るもの・・・たくさんありますが・・・孤独が一番辛いのかな・・・と自分は想います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます