日清フーズ ママー 超もち生パスタ芳醇和風きのこ
冷蔵庫に余っていたパスタ。ボロネーゼもあったけど、こっちの方が好きだからこれにした。このシリーズはとても旨い。
みんな知っているだろうけど、これがパッケージ。自分で買ってきてないので値段が分からないけど、楽天市場では14個が 3,703円 (税込)で売ってる。
チビに作ってあげた朝食の残り。急いで出かけなきゃいけなかったから残ってしまった。
日清フーズ ママー 超もち生パスタ芳醇和風きのこ
冷蔵庫に余っていたパスタ。ボロネーゼもあったけど、こっちの方が好きだからこれにした。このシリーズはとても旨い。
みんな知っているだろうけど、これがパッケージ。自分で買ってきてないので値段が分からないけど、楽天市場では14個が 3,703円 (税込)で売ってる。
チビに作ってあげた朝食の残り。急いで出かけなきゃいけなかったから残ってしまった。
センター・オブ・ジ・アース
Journey to the Center of the Earth
2008年 92分 アメリカ
いやぁ楽しい映画でした。映画はこうでないとという感じ。評論家や映画好きの諸兄には悪評だろうけどね。映画と言うよりアトラクション、娯楽だね。私は行ったことも経験したこともないけど、有名なネズミーランドのアトラクションにもあるんでしょ。
地質学を研究しているトレバーにおいのショーンが預けられた。カナダに引っ越しするため母親が先に行って家を探す。その間はトレバーと一緒にいてと言うことだ。トレバーはショーンの父と一緒に研究をしていたが、父は行方不明になっていた。ショーンが来た日、その父が行方不明になった時と同じ数値が観測された。彼の遺品の本を見て、その地に行けば何か手がかりがあるかもとトレバーは出かける。ショーンも一緒に行くと言うんだが、そこで起こったのは・・・。
ジュール・ヴェルヌの『地底旅行』に真実が含まれると確信する研究者が、まさにその地で地底旅行を行う話。最後もまさに『地底旅行』。これを見る前に、ヴェルヌの本を読んでおくともっと楽しめるでしょう。
内容だけど、特撮もチャチだし、内容にも突っ込みどころ満載。でも誰も傷つけず最後も良いエンディングで楽しめることこの上ない。ネズミーランドのアトラクションにあるように、視覚を楽しみ、楽しい90分を過ごすための映画。映画館では3D立体映画版で上映されたみたいで、さぞや楽しめたんだろうなと思います。
映画としての出来が良いとは言えないから評論家や映画好きには物足りないだろう、深みもないしね。でも私はこんな映画が好き。映画というのは2時間の間を夢の世界で過ごせるもの。だから人を殺したり戦ったり嫌な思いばかりする映画はどんなに名作でも、奥深くても価値を感じない。2時間を楽しめて、見終わったときに「あぁ良かった。」って後味でないとね。
「センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島」も是非見なきゃ。週末の楽しみやね。
永谷園の焼豚炒飯(卵一個でできる優れもの)
今日は朝早くからチビの用があって、仕事と同じぐらい早く起きました。さっさと朝食を済ませないとと思い、余っているご飯でインスタント炒飯。
永谷園の焼豚チャーハンの素っていうのがあって、一袋に3食分入っている。タマゴ一個とこの一袋で作るのだけど、余ったご飯が少し多く、かといってほんの少し残しても困るってことで、全部使って作りました。この味好きなんですよね。
実は鉄のフライパンを育てていて、それを使いたいのもあった。
チビにはパンを焼いて、甘い卵焼きとハムを使ったサンドイッチ+カルピスで朝ご飯を。ミルクが欲しかったけどなかったのでカルピスで代用。
チビの用もつつがなく終わったので、これから病院に行ってきます。定期的に行っているもの。3ヶ月ぶりです。