ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

「サヨリの警鐘が聞こえる」 ブリュー・ミュージアム SAKU 店長コラム

2017年02月04日 12時10分44秒 | owarai
【コラム:】

漁村の暮らしを書き続ける
川口祐二さんは、「熊野灘に
サヨリの魚影が少ない。春の
到来を告げる魚はどこへ行
ったのか。

春になると産卵のために沿
岸の藻場を目指すのだが、
海水が汚れている藻は育た
ず、もはや藻場は枯れてな
い。

もの言わぬ小魚が、大きな
警鐘を鳴らしているのに、
愚かにも我々はそれを聴き
取ろうとしない」と問題提
起する。

早春の魚シロウオも少なく
なり、クロアワビも減った。

五月になると二見浦の興玉
(おきたま)神社では、藻
刈神事と呼ばれるアマモを
刈り取る行事がある。

ところが、アマモが絶えたた
め、ホンダワラを刈っている
のが現実である。特産のアサ
リも、この付近で絶滅した。

“沈黙の春”は生活のために
は少しばかりの環境破壊はや
むをえないと目先のことしか
考えずに、これでもかこれで
もかと環境を痛めけている
我々への警告とも言える。

生物が住めない環境の中で、
人だけが生きていけるはず
がない。川が汚れ、海が汚れ
たといういことは、

そこに住む人の心が、それだ
け汚れたとも言える。

環境問題は、行政や企業のせ
いにするのではなく、自分が
最初の一人にならない限り解決
しない。


62体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業122年』


「大事な言葉 Ⅲ」 ブリュー・ミュージアム SAKU 店長コラム

2017年02月04日 11時30分48秒 | owarai
【コラム:】

大切に大切にしていた大事
な言葉
あの人が私をよろこばせて
くれたひとつの言葉

何度も何度も思い出しては
悲しいときに使った言葉

今日かぎりでもう忘れようと
思ってる
たぶんあの人はもう忘れてる
だろう言葉

 。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

どんなに時がたっても、私の
思いは変わりません。

たとえ、この便せんがセピア
色に変わったとしても、私の
思いがセピア色になってしま
うことは、未来永劫なのです。


62体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業122年』


「しつこい人と縁が切れるおまじない」ブリュー・ミュージアム SAKU 店長コラム

2017年02月04日 08時31分38秒 | owarai
【コラム:】


マグカップいっぱいに満たした
水を、一気に流しましょう。

さらに、そのマグカップに
思い切り濃いブラックコーヒ
ーを注ぎ、それを飲まずに
流します。

しつこい人があなたから
離れていくおまじないです。

☆星のささやき
縁を切るために必要な冥王星
の力。いっぱいに満たした
ものを一気にゼロにするため
のアクションです。

また、何かを自分に寄せつけ
ないためには土星の力を使い
ます。ブラックコーヒーを
捨ててしまうことが土星を
象徴するアクションになります。


62体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業122年』


『人間は遊びによって人になります』。ブリュー・ミュージアム SAKU 店長コラム

2017年02月04日 05時38分30秒 | owarai
【コラム】

人間は遊びによって人に
なります。

そして、遊ぶからこそ、
人なのです。

世の中にはいろいろな人が
がんばっていますが、あなた
も決してそれに負けていま
せん。

毎日、きつい仕事に耐えて、それ
で得た給料を家族の笑顔のために
費やして、自分はささやかな息抜
きもせず、

耐え続けようとしているのですから

あなたは、有名人ではないかも
しれませんが、テレビのヒーロー
と同じように、あなたの家族の
ヒーローなのです。

でも、張りつめた風船はいつか
破裂してしまいます。

あなたが心から求めるのならば、
時には思い切って遊んでいいの
では?

遊びを求める心、怠けではありま
せん。

あなたが人としてがんばるための、
必要な栄養剤なのです。

62体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業122年』