ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

雨の夜

2018年06月28日 21時57分50秒 | owarai
記憶というのは、記録とは違う。
それは一人一人の心のなかで、
時間とともに変貌をとげる。

彼女の記憶のなかに棲む、何人
かの男たち。かつて出会い、な
んらかの関係を持ち(おそらく
は恋愛)、そして別れた人々。

その誰もが梅雨のレインコート
を着ている姿で、彼女の心のな
かにいる。

“いくたりか記憶に棲める
男らのたれも
梅雨のコート着てをり“


【YouTube】
Tokyo.Love.Story.CD5.DVDRip.Xvid-WRD_chunk_3.avi

https://www.youtube.com/watch?v=X615JaFcvLo
 

旅人

2018年06月28日 14時03分55秒 | owarai

彼は去年、ある願をかけて回り、
それがかなったので、今回は
お礼参りをしているという。

逆参りといって、愛媛を出発
して徳島に着くというコース
だ。逆参りは、道順などわか
りにくい。旅慣れた人なのだ
ろう。

「今日で一ヶ月半ぐらいになる
んかなあ。あともう少しやね。
四国の山の中を歩いていると、
自然と音しかせえへんから、
それが、ええんです」

お遍路さんには、人々がこと
さら親切にしてくれるので、
旅もしやすいという。二十七
歳になるという若者に、職業
を尋ねると、
「旅人です」と言って笑った

“旅人の荷物のなかに
「心」という軽くて重いものを見ており“

YouTube
BILL EVANS "Danny Boy" (Londonderry Air) Piano solo


忙中閑あり

2018年06月28日 12時48分28秒 | owarai

忙しいときは山が自分を見る。
ゆったりしているときは自分が
山を見る。

文句は似ているようでも、その
意味はまったく違う。

「忙」、つまり“心が亡ぶ”状態に
あっては、「木を見て森を見ず」と
いった結果になってしまう、との
教訓。

一方、ことわざに「いちばん忙しい
人間が、いちばんたくさんの時間を
持つ」とあるのも事実にちがいない。


書道家の中村素堂は
「ものを頼むなら、最も忙しい人に
頼むべきだ」と強調しておられた。

「時間管理が上手で、忙しい中にも
閑をつくりだす余裕があるからこそ
次々と仕事をこなすことができる。

そういう人なら、必ずよい仕事をし
てくれるだろう」という意味がこめられ
ている。

「忙中閑あり」の心境を実践できる人で
ないと、ほんとうによい仕事はできない
かもしれない。


彼の言葉を思い出す

2018年06月28日 10時48分50秒 | owarai

人間は神さまでないから、
多くの欠点を持つ。

人間が傲慢になるか、謙虚
になるかは、

自らの「不完全」さを自覚して
いるかどうかの差だろう。

「傲慢人間はエゴが先に出る。
個人主義の殻にこもる。

評論は上手だか尻が重い。
自分の欠陥より相手の欠陥
ばかり目につく。

ぼやく。だから嫌われる。
その結果、いつも不満たらたら
で不幸である。

謙虚人間は自分の至らなさを
よく知っているから、

一歩下がって人の話を聞く。

人の気持がわかる。

いたわりや気くばりができるよ
うになる。
お互いの長所を生かし合うよう
に努力する。

真面目である。

その結果、いつも感謝の気持が
あり、

小さなことにも喜びを見つける
ことができる」

自分の未熟さに気づいてさえ
いない人が多い。

たとえ未熟さに気づいても、
あえて無視している人もいる。

人間、自らの「不完全さ」をほん
とうに知ることはきわめて難しい
ようだ


「同棲なんですね」

2018年06月28日 09時35分00秒 | owarai

シャープなナイフで、何かを

切り取るような言い方。

 

でもそれは、決っして人を不

愉快にはさせない言い方でも

あった。

 

「はい」

と済みきった声で、わたしも

返事をした。

 

わたしにとって「結婚」よりも

「同棲」の方が、何倍も

好きな言葉だった。

 

YouTube

接吻 ORIGINAL LOVE (PV)

https://www.youtube.com/watch?v=wnFGY_NToEI

 


挨拶美

2018年06月28日 09時09分30秒 | owarai

お早うございます。
こんにちは、
こんばんは、

ごきげんよう。

こんな短い言葉の中に、
真心を込められる人は
素敵だ。

繰り返しそれを聞きたいし、
また何度でも会いたいとも思う。

面子や立場にこだわらず、さり気
なく優しい言葉を掛けられる人は、
人間としてスケールが大きいのだ
と思う。

挨拶をするということは、ナマー
以上に、お互いに優しさと思い
やりを掛けあうことに他ならない。

挨拶美人は人に好かれる。
そう、
これは絶対間違いない。


YouTube
Endless Game - 山下達郎

https://www.youtube.com/watch?v=lQqhTWmQfV4


おはようございます    ーずっと、好きということばに、辿りつかないようにー

2018年06月28日 05時53分45秒 | owarai

私は、あなたとケンカしたかった。
ケンカして、泣いて、抱きしめて
もらいたかった。

その手に触れたかった。
キスしたかった。
悲しみがいつも私をつよくする

今朝の心のペンキぬりたて・・・。


YouTube
CHRIS BOTTI IN BOSTON | "Emmanuel" w/ Lucia Micarelli | PBS

https://www.youtube.com/watch?v=m8NN4fpdm40

 

 


心に咲き続ける薔薇

2018年06月28日 04時52分41秒 | owarai
咲けば必ず散るのが花の
運命だ。

美しければ美しいいほど、
散るのはさぞ辛いことだろ
う、と思うのが人の心だが、
花の心は、どうやらそうで
もないらしい。

堂々と花ひらく薔薇。散る
ことを前提としていながら、
こんなにもいさぎよく、明
るく、美しい。

これまでの自分の生き方は
散ることを怖れて、咲くこと
をためらっていなかっただろう
か?

散ると決まったわけでは
ないときにも、一歩が踏み
出せないことがあったので
はないだろうか?

花は生きている、これからは
違う生き方を選んでいきたい。

『ためらひもなく花季(はなど
き)となる黄薔薇

何を怖れつつ吾は生き来し』