+++ Coffee Time +++

虫好きのカメラ小僧の写日記

北風が吹き荒れた朝

2007年03月14日 21時44分59秒 | 虫と花々



今朝も青空が
広がっていましたが、
北風が強く吹き、
寒い朝になりました。



ムクドリが、
北風に耐えることで
精一杯で、
カメラを向けても、
逃げられないでいました。



川の水面も、
波立っていました。
その中に、
カルガモが来ていました。



北風が当たらない場所で、
カワセミの♀は、
獲物を探していました。




移動した先は、
細い枝の上で、
羽を開き加減にして、
カワセミの♀は、
バランスを
とっていました。



畑の中の荒れた草地に、
ヒバリがいました。



今朝は、ツグミが
近くまで来てくれました。



畦道に、
カシラダカの♂が
いました。



畦道の裏から、
カシラダカの♀が
姿を現しました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏鳥のコチドリの姿が…

2007年03月13日 22時50分12秒 | 虫と花々



今朝は、
冷え込みも、
風も無く、
暖かく感じた朝でした。



車を停めた先で、
コサギが
餌を探していました。



カルガモと



コガモは、
水面で、
のんびりとした時間を
過ごしていました。



先の方で、
一羽のカワセミが
飛び出し、
先の潅木の小枝に
とまりました。
ファインダー越しに
確認しましたら、
♂のカワセミでした。



近づいて行きましたら、
♂のカワセミは、
飛び去って行きました。
その後を目で追ってから、
先に進もうとしましたら、
小枝の奥に、
カワセミの♀がいました。



その後、
カワセミの♀は、
外に出てきて、
その姿を
見せてくれました。



泥濘の中に、
夏鳥のコチドリが
来ていました。



枯れ草の上には、
冬鳥の
ツグミがいました。



アオジの♀や、



タヒバリ



アオジの♂等は、
そろそろ、
北国に帰ったり、
山に戻ったりします。



ヒバリは、
この周辺で、
巣を営みます。



カワセミの♀も、
そろそろ、
恋の季節を
迎えるようです。



シジュウカラが、
花を落とした梅の木に
来ていました。



何時しか、
雲が出てきていました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2007年03月12日 22時48分12秒 | 虫と花々



今朝は、
青空が広がっていました。
冷え込んで、
霜柱ができていましたが、
朝陽で、
溶け始めていました。



途中で、
キジの♂を見かけたので、
少し戻ってみましたら、
叢に隠れようとしていた、
キジの♂を見つけました。



雑木林の近くの樹に、
オナガが来ていました。
カメラを構えたら、
雑木林の中に
隠れてしまったのですが、
暫く待っていましたら、
姿を現してくれました。



工事で出来た池に、
オオダイサギが
来ていました。



堤の中程に、
アオジの♀がいました。



カワセミの♀と
出会うことが
出来ました。
この前と後で、
別のカワセミに
出会いました。
どうやら、
4羽のカワセミが
いるようです。



タヒバリが、
ブロックの上で、
朝陽を浴びていました。



車の所に戻ろうとしていた僕を、
1羽のカワセミが
飛びすぎてゆきました。
とまった場所を確認し、
畑の中を通って近づいたら、
♂の姿が確認できました。



そして、その先には、
カワセミの♀がいました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の日曜出勤

2007年03月11日 18時17分04秒 | 虫と花々



日曜出勤で、
出かける時、
階段室の壁に
ヨトウガの仲間が
いました。

僕なりに、
名前を調べたのですが、
良く似た種類が多い中、
ブナキリガではないかと
判断しましたが、
自信は有りません。



出勤時に散策している場所に
着いた時は、
雨が強く降っていて、
車の外に出られませんでした。
車の窓を開けて
撮影しただけで、
すっかり車の中が
濡れてしまいました。



そろそろ、
良いかなと狙っていた
ネコヤナギの花が、
雨に濡れていました。



事務所に着き、
会議の準備をしていましたら、
犬走りの所に、
ヨトウガの仲間がいました。

名前を調べて、
スモモキリガではないかと
判断しましたが、
自信は有りません。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉自然公園:春を告げる花々を探して、

2007年03月10日 22時29分26秒 | 虫と花々



今日は、
泉自然公園
行って来ました。

下の池では、
アオサギと
オオダイサギが
一緒にいました。



今日の目的、
アズマイチゲが
生育している場所に
向かう途中で、
ジロボウエンゴサクが
咲いていました。



生憎、まだ、花が
開いていませんでしたので、
外来樹木広場に
向かいました。
そこでは、
ミツマタが、
盛りを迎えていました。



花木の広場では、
ハナモモが
咲き始めていました。



その場所で、
ジョウビタキの♂と
出会えました。



一本松広場に
向かう途中で、
カケスに
出会えました。



再度、
アズマイチゲが
生育している場所に
向かいましたが、
まだ、
花は開いていませんでした。
その傍らでは、
ニリンソウが
花をつけていました。



お昼を食べるために、
車の所に戻る途中で、
越冬してきた、
テングチョウと



アカタテハに
出会えました。



お昼を食べて、
三度、
アズマイチゲの
生育する場所に
向かう途中では、
タチツボスミレが
多く咲いていました。



アズマイチゲは
少し花が
開きかけていましたが、
今シーズン始めて
咲いたカタクリは、
花が開いていました。



一旦、移動して、
スミレの仲間では
早めに咲き出す、
アオイスミレと
出会ってきました。



朝9時に到着して、
待つこと4時間強で、
アズマイチゲは
8分ほど花を
開きました。



雲も多くなってきましたので、
帰宅することにして、
車の所に戻る途中、
カワセミの♂と
出会いました。

[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のひとひら:スノーフレーク

2007年03月09日 22時37分27秒 | 虫と花々



今朝は、
晴れていましたが、
雲も多くあり、
陽射しは
弱まっていました。



橋の架け替え工事で、
出来上がった池に、
オオダイサギがいました。



同じ場所に、
先程のオオダイサギより、
一回り小さな
個体がいました。
野鳥サイトに投稿し、
確認してみましたが、
単なる個体差で、
同じ、
オオダイサギであることを
教えて頂きました。



潅木の一番高い枝に、
アオジの♂がとまっていて、
周囲を見回していました。



足元から、
ヒバリが飛び出し、
大声で鳴きながら、
旋回を繰り返して、
高く舞い上がって
ゆきました。



タヒバリが、
そのヒバリを
見上げるかのような
動きをしていました。



ツグミは、
今朝も、
堤の上で、
出迎えてくれました。



アオジの♀は、
地上で、
食べ物を
探していました。



草薮で、
キジの♂と
遭遇しました。



畑の片隅に、
スノフレークが
咲き出していました。

直訳すると
「雪のひとひら」となり、
昔読んだ、
物語を
思い出していました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに、朝から晴れていて、

2007年03月08日 22時58分41秒 | 虫と花々



通勤途中に、
シデコブシの花が
咲いているのに
気付いていました。
ようやく、
青空が広がり、
少し、
花が痛み始めていましたが、
写真を
撮ることができました。



今朝は、風も無く、
気持ちよい青空が
広がっていました。



堤の上を歩いている僕と
入れ違うように、
カワセミの♀が
飛んできました。
舞い降りた場所を確認して、
田んぼの中を歩いて、
撮影し易い場所に移動し、
撮影できました。



カワセミは、
場所を移動する程度に
動いたのですが、
その方向から、
犬を散歩されている人が
歩いてきましたので、
僕は、
先に進むことにしました。

アオジの♂が、
何やら種を
見つけたようです。



水面には、
10数羽のコガモが
来ていました。
そろそろ北に帰る
準備なのか、
その途中で
羽を休めて
いるのでしょうか。



一本先の橋の袂まで
行って来ましたが、
カワセミの♂の姿を
見ることはできませんでした。

枯れ残された叢に、
アオジの♀がいました。



道を折り返して、
戻る途中で、
2羽のヒバリが
戯れているかのように
舞っていて、
先の畑に
下りてきました。



最近、
ツグミは、
遠くから、
僕を見ているのですが、
今朝は、
奥にいたのに、
わざわざ
堤の上まで
来てくれました。



畑の中に
残されていた
枯れ草に、
ヒヨドリが
来ていました。



カワセミの鳴き声が
聞こえていて、
車を停めた場所の
反対岸に、
カワセミの姿が
確認できました。
急ぎ足で向いましたら、
カワセミが
飛び去って行きました。
でも、
近くまで行きましたら、
別のカワセミがいました。



慎重に近づき、
最終的には、
7m程の距離
(川を挟む距離)まで
近づくことができました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使の梯子

2007年03月07日 22時28分13秒 | 虫と花々



今朝は、
黒い雲に覆われていて、
寒さが
戻ってきていました。



散策を始めましたら、
コサギが、
上流の方から、
下流に向かって
飛びすぎて行きました。



アオジの♂が、
潅木の枝が
込み入ったところに
いました。



ツグミは、
好奇心より、
警戒心が強くなり、
近づいては
きませんでした。



家庭菜園では、
ヒヨドリが
キャベツを
食べていました。



その片隅に、
ヒヤシンスが
花をつけていました。



雲の切れ目から、
朝陽が射し始めてきて、
「天使の梯子」を
見ることができました。



事務所に着き、
仕事の準備を
行っている時に、
庇の裏に、
ホシヒメホウジャクが
いることに
気付きました。



お昼頃からは、
青空が
広がってきていました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄の日に

2007年03月06日 22時28分10秒 | 虫と花々



今朝は、
晴れていたのですが、
この場所に着いた時は
曇っていました。



橋を架け替える工事で
できた池には、
ダイサギがいました。



この場所では珍しい、
ハシビロガモの♂と
キンクロハジロの♀がいました。
渡りの途中で、
休んでいるようでした。



タヒバリが、
草むらの中を
歩き回っていました。



アオジの♀は、
堤の上で、
食べ物を
探していました。



カルガモとコガモが、
のんびりと
水に浮かんでいました。



ツグミは、
叢で、
食べ物を探していて、
何やら見つけては
食べていました。



カワセミの♂が、
杭の上にいたので、
早速カメラを構え、
シャッターを押しましたが、
カワセミの方が
一瞬早く、
飛び出していました。



車を停めた場所に戻る時、
アオジの♀は、
同じ場所で、
まだ、
食べ物を探していました。

今日は、啓蟄でしたが、
虫達には出会えませんでした。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい、南風が吹き荒れて、

2007年03月05日 22時21分15秒 | 虫と花々



今朝は、時折、
陽射しも有りましたが、
薄暗い曇り空に
覆われていました。



川には、
コサギが
来ていました。



工事中に出来た池には、
ダイサギが来ていました。



カワセミの♀は、
遠くから
その姿を
撮らしてくれました。



ツグミやタヒバリの姿を
見かけることが無く、
付近を歩き回ってみました。

畑の片隅に、
フキノトウの
小群落がありました。



畦道では、
ホトケノザが
咲いていました。



幾つかのツグミの姿を
観測できましたが、
写真は撮れませんでした。

車に戻る途中で、
2羽のムクドリと
出会えました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉自然公園とその周辺を巡って、

2007年03月04日 22時03分31秒 | 虫と花々



今日は、
タチツボスミレが咲き始めた、
泉自然公園に行って来ました。



コゲラや
シジュウカラ・メジロの姿を
確認できましたが、
雑木林の縁にまで
出てきてくれた
シジュウカラだけ、
撮影することができました。



潅木では、
プライヤハマキが
幾つか確認できました。



カワズザクラの若い株が、
花を沢山つけていました。



開けた草地では、
フキノトウが花を
咲かせていました。



大きな樹の根元で、
アセビが花を
咲かせていました。



エナガが
樹の皮を剥いで、
咥えていました。
どうやら巣作りが
始まっているようです。



清掃された崖に、
ゼンマイが
芽を出していました。



暖かい日が有った所為か、
アズマイチゲが、
葉を霜で赤くしながら、
花をつけていました。
生憎、
気温が上がっていなくて、
花は閉じたままでした。



また、その近くで、
ニリンソウが
花をつけていました。



道を曲がろうとしていた時に、
突然と、
ルリビタキの♂が現れて、
暫くして、
飛び去ってゆきました。



ルリビタキが
飛び去った後には、
シロハラがいました。



盛んに鳴き声が
聞こえていたので、
付近を捜してみましたら、
♂♀のカワセミがいました。
この後、
♂が飛び去って、
その鳴き声が
聞こえる方向に、
後を追うように
♀も飛んでゆきました。



デジスコ撮影の
練習をするために、
モズと出会える
場所に移動して、
モズが現れるまで、
付近を散歩していましたら、
ヒメオドリコソウが
咲いていて、



ホソヒラタアブの♀が、
翅を休めていました。



30分程待っていましたら、
事前にカメラを
セットした付近に、
モズの♀が
姿を現してくれました。



撮影の感触を得て、
帰宅しました。
撮影は出来ませんでしたが、
今年初めて、
モンシロチョウを
目撃しました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジスコ撮影

2007年03月03日 22時09分39秒 | 虫と花々



今朝は曇っていましたが、
冷え込みはありませんでした。



天候の所為か、
小鳥達に
出会えないでいたのですが、
ここ2~3日
姿しか見せて貰えなかった
カワセミの♀を
撮影することが出来ました。



この前に、
♂と思われるカワセミが、
飛び去って
行きました。
先日も、
2羽が近くに居たのを
確認していますので、
そろそろ、
2羽が寄り添う姿を
観察できるのでは
無いかと期待しています。



家庭菜園の周辺では、
ヒヨドリと



モズの♂の姿を
観察することが出来ました。

午前中の仕事を終えて、
夕方から行われる会議の
準備を始めるまでの間、
少し長い昼休をとり、
デジスコ撮影の練習に行って来ました。

 泉自然公園で、声をかけられ、
撮影の事などの話をし、
アドレスの交換をし、
親しくさせていただいている先輩の「K」さんは、
デジスコ(デジタルカメラとフィールドスコープを
組み合わせて超望遠写真を撮る手法です。)で
撮影をされていました。
その作品を観させて頂き、
写真の精緻な描写力に感嘆していました。

それで、僕もデジスコ写真を撮ろうとして、
その初歩的な用具を揃えて
撮影に挑戦してみました。
でも、小鳥達の姿を追うことや、
ピントを合わすことが出来ずにいました。

そのことを、「K」さんに相談したところ、
照準器と液晶フードのことを教えて頂き、
使い易い雲台を貸して頂くことと、
その使い方等を教えて頂けることになりました。



早速、それらの用具を揃えて、
先日の土曜日に、貴重な時間を割いて頂き、
デジスコの基本とも言える、
光軸を会わせることを教わったり、
用具類の設置をして頂きました。

その後、独りになり、
モズの♀をモデルにして、
撮影を行ってみました。
照準器と液晶フードと、
カメラを安定させる雲台の助けを得て、
その姿を撮ることができましたが、
露出が合っていませんでした。

早速、撮影した写真を添えて
お礼を伝えましたら、
露出は補正が必要なことを
教えて頂きました。



翌日の日曜日に、
露光補正を-0.7にして、
再度、ルリビタキの♂を
モデルに撮影を行いました。

まだまだ、露光の補正は必要なことと、
ピントの甘さがありますが、
練習を積むことで、
良い写真も撮れるようになるのではという
感触を得ることができました。



それで、今日の午後も、
デジスコの撮影に挑戦してきました。

7m程先にいる
ツグミをモデルにして、
補正を-1.0で、撮影をしてきました。
まだ、ピントが甘いのですが、
撮影の機会を増やして行き、
補正値の調整や、
すばやくピントを合わせるコツを掴んで行き、
デジスコ撮影の練習を重ねて行こうと思っています。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かさを感じながら

2007年03月02日 23時22分38秒 | 虫と花々



今朝は、
霜が降りていましたが、
冷え込んではいませんでした。



コサギが
来ていました。



ツグミは、
用心しながらも、
好奇心に負けて、
僕のことを
見ていました。



突然と、
用水路になっている溝から、
コサギが
飛び出してきました。



葦の茂みの中に、
キジの♂がいました。



逃げ出そうとして、
全身を見せてくれました。



ウグイスの鳴き声に
誘われて、
茂みの中を
覗いてきたのですが、
その姿を
見ることはできませんでしたが、
近くの樹に、
メジロと




ジョウビタキの♂が
いました。



雲が多くなったように
感じながら、
車を停めた場所に
戻りました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな朝に

2007年03月01日 22時31分26秒 | 虫と花々



今朝は、
風も無く、
暖かい朝でした。



梅の樹に、
カワラヒワが
来ていました。



川面には、
コガモの
カップルがいました。



少し、
高い位置にある枝から、
カワセミの♀は、
獲物を探していました。



畦道に、
シメが
1羽いました。



ハクセキレイは、
水面近くで、
動き回っていました。



家庭菜園の方で、
ジョウビタキの姿が
見えましたので、



その姿を探しに行き、
ジョウビタキの♂を
探し出しました。



今朝は、
遠くまで
逃げて
ゆきませんでしたので、
撮影を
繰り返していましたら、
遂に、
睨まれてしまいました。



近くの樹に、
オナガが
来ていました。



川辺に戻る
途中の桜の樹に、
モズの♂が
来ていました。



遠くの、
葦原に、
ホオジロの♂が
いました。



川辺の堤には、
タヒバリがいました。



雲ひとつ無い青空に、
飛行機雲が
描かれていました。

[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする