Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

上総十二社祭り 9月13日

2018年09月14日 | お祭り撮り歩き
上総十二社祭りは上総国一之宮の玉前神社を中心とした2市2町の12神社の祭礼です。
玉前神社の御祭神「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」と一族の神々が、釣ヶ崎海岸で1年に1度再会するという浜降り神事で千葉県の無形民俗文化財に指定されています。

玉前神社では「猿田彦舞」が奉納され、「神馬(かんのんま)」と10歳の子供が騎乗する「神主(こうぬし)」「命婦(みょうぶ)」が神輿とともに釣ヶ崎祭典場まで神幸します。
九十九里海岸を疾走する「汐ふみ」、祭典場では玉前神社の大宮と若宮の神輿の前で「巫女舞の奉納」、「神輿の一斉差し上げ」、「神馬」「神主」「命婦」「神輿」が全力疾走する「鳥居くぐり」が行われ観衆を魅了します。

催行後はそれぞれの神社で宮入が行われ、玉前神社と南宮神社の神輿は一宮町の商店街を練り歩き宮入りします。
今年はお祭り大好きなトルコ人Mesut C. Doganさんと一緒に楽しみました。
来日5年、関東地方のみならず遠方のお祭りにも参加する熱心さです。


サポートいただいた関係者の皆さん ありがとうございました。








猿田彦舞


祭典場に先回りして海岸で到着を待ちます。
南宮神社の大宮と若宮の2基の神輿が汐ふみ

玉前神社の大宮と若宮の汐ふみはYou Tube動画で

海岸での差し上げ


祭典場近くの海岸に到着した「神馬」「神主」「命婦」






釣ヶ埼祭典場 玉前神社の大宮と若宮の神輿の前で巫女舞が奉納されました。


神輿の一斉差し上げ










神輿の鳥居くぐり




車で玉前神社近くの商店街に先行します。
南宮神社の若宮と大宮の神輿が走り込んできました。





玉前神社の大宮と若宮の神輿による練り歩きはYou Tube動画で

玉前神社の大宮と若宮の神輿が宮入






You Tube動画


QRコード