
【↑NGC253 ちょうこくしつ座の渦巻き銀河】
Vixen SM-R125S/D:130 f:720 UW9mm 80倍
Vixen GPE赤道儀+AL90+SkySenser2 コリメート法 PowerShotS90
ISO:3200 F:2.0 f=6mm Noise減算:ON S:128秒x7枚
撮影場所:新潟県妙高高原 撮影日:2015/9/12 01:25-03:16
Registaxでコンポジット→FlatAideで除算補正→
GIMPでトーンカーブ・トリミング・サイズ調整、NeatImageで
フィルタリング
らせん星雲に続いて、NGC253も27分x6分と大きい物の、南中時の高度が28度位と低く、撮影時期が限られる。
前回の撮影は、およそ3年前で、64秒露出、15mm48倍での撮影だった。
一応今回の方が解像度や、銀河周辺の淡い所がわずかに良く出ている物の、1枚当たりの露出時間が倍も違う割には前回の結果がそれなりに健闘している様な気がする。
この時は、15mmのアイピースで、合成Fは2.2と明るいが、今回は9mm80倍なので、合成Fが3.7と暗くなっているせいも有るだろうし、前回のスタック枚数が、今回の倍で、総露出時間が変わらない辺りも効いているのだろう。
2015.9.12(2016/6/26)