くっしーの徒然日記

2016年 第5回遠征

新月を過ぎてまだ2日ちょっとの3月11日の金曜日。天気は北の方が雲が多く発生するGPV予報なので、同じ長野でも、だいぶ南の方に新しい遠征地を求めて出かけてみた。

GPVの予報では伊那辺りから南なら何とか晴れ間が多そうな予報。グーグルMAPで当たりをつけて、駒ヶ根の方へ足を延ばした。目星を付けた場所はロープが掛けてあり入れなかったが、近くに開いている駐車場が有ったので、そこで機材を展開する事にした。

着いた時には、良く晴れていたのだが、極軸を合わせて、鏡筒を乗せて、ファインダーを合わせようとするころには、今まで晴れていた空にかなり雲がわいてきた。う~ん、予報より雲が多いのでは、、、、


【↑機材を準備するころには、すっかり雲に覆われてしまった】
時折雲越しに見える木星でファインダーを合わせて、これまた時折見えるレグルスで何とかピントまでは合わせた物の、なかなか撮影を開始できる雲量に成らない。

ちなみに、ここは北も南も余り開けていない。南は30度以下はNG。北も似た様な感じ。唯一東は比較的開けているが、そちら方向は多少なりとも街明かりが有る感じで、あまりいい撮影地ではない。今回は雲を避けてここに来たのだが、それでもこの雲だと、さっぱりである。

とは言うものの、途中から機材を畳んで場所を変更する気力も時間もないので、しばらく雲が晴れるのを狭い車窓越しに待っていた。

時計の針が1時をまわる頃には、多少東の空が晴れ出して来た。2時ごろには、南~南西の空もだいぶ雲が減ってきた。


【↑雲間から見えだした木星としし座】

そんなこんなで、しし座のターゲットに向けて撮影を開始した。

しかし、撮影を開始したのもつかの間、また雲が襲ってきた。それ以降、雲が晴れたり曇ったりしながらの空である。

次第に東の空も雲が減っては来た物の、完全にクリアになるとまでは行かない。

肉眼では、かなり雲が無くなったように見える、東の空に昇ってきたさそり座の頭を試撮りしてみたが、残念ながら、うっすらと雲がかかっている状態で有る。これではサソリの頭をきれいに撮れない。この日は、サソリの撮影はあきらめる事にした。


【↑さそり座も薄雲に阻まれている】

結局、4時過ぎまで粘って、しし座のターゲットを雲の合間から何枚か撮影し、かろうじて坊主だけはのがれたが、かなり足を延ばしたにもかかわらず、もう一つの結果だった。

どうせならもっと思いっきり、長野の南端辺りまで足を延ばせばよかったか、、、、

長野は広いので、これからまだまだ撮影地の開拓が必要だ、、、

2016.3.11-12(3/14)

コメント一覧

くっしー
sherwoodさん、お久しぶりです。

おお、同じ日に割と近くに遠征されていたんですね。
この日は、GPVが当たらなくて、だいぶ、雲が来ましたから、sherwoodさんも大変でしたね。
麻績ICから東へ10分ですか?私もまだ長野の観測地をあまり知らないので、今度探してみますね。山の中の暗い場所はそれなりにあると思うんですが、なかなあk開けているところとなると意外に見つからないんですよね。
sherwood
お久しぶりです!sherwoodです。
奇しくも同じ日?に遠征していたとは、、
当方は3/11夕方より遠路4時間かけて八千穂高原に行きましたがGPVに裏切られ21時すぎても雪模様、諦めてしらびそ高原に向かいましたが0時頃諏訪PAでも雲が切れそうもなくやむなく転進し撤退しました。が、長野道を北上中、上空を見ると晴れていました!すぐに高速をおり何とか数枚撮れました。麻積ICから10分程度の山の中の野球場駐車場でした。低空は林ですが以外と暗かったです。ちなみに昨日も八千穂高原にいきました。さそり座にはおすすめです。また超低空ですが林の枝の隙間からオメガ星団とケンタウルス座Aを初めて撮影出来ました!
くっしー
コウイチさん、こんばんわ。

火曜日に遠征されたのですね。私はなかなか平日遠征できませんが、、、GPV予報、当たらない事もしばしばですよね。せっかくこの辺が晴れると思って足を延ばしているのにがっかりですよね。ナイター営業のスキー場、なかなか難物ですよね。長野も山あいはスキー場が近い場所も多いのですが、調べると、ナイターが9時までとか、ナイターやってないとか、いかにも田舎のスキー場って感じで、少しはましです。この時の遠征地もスキー場まで2km位だったのですが、10時を過ぎる頃には灯りが消えていたようでした。
コウイチ
こんにちは。私も車が修理出来たので、2ヶ月ぶりに昨夜遠征してきましたが、予報に反し、22時過ぎから、どん曇りでした。なんとか雲間から1時間半ほど撮影しましたが、スキー場のナトリウム・ライトに照らされた、薄雲が写り込んでおり(まさに↑の写真のようです)、嫌な意味での難物になってしまいました。
長野は、大きいので、良いロケーションがあるとは思うのですが、撮影可能で、視界の良い所となると、やっぱりなかなか見つかりませんね。
くっしー
kameさん、こんにちわ。

なかなか今年はと言うか、今年も新月期の週末になかなか晴れませんね。
庭からだと、晴れたタイミングを見計らって、部屋から出て撮影すればいいので、曇りがちな天気の時には向いてますよね。長野の社宅ももう少し山の方に有ればニワトリ向きなのにとちょっと残念です。社宅を出て山の方に移り住むか、、、
くっしー
電球さん、こんにちわ。

今回は、あんまりGPVが当たらず、今ひとつでした。せっかく遠くまで行ったんですが、、、、
長野は南北に長くて、結構広いので、ロケハンも一杯いかないと良いところが探せません。どこいっても山なんですが、開けているところとなると結構限られてきますね。
kame
2週続けての遠征お疲れ様でした。m(--)m

私も今週は遠征を予定していたのですが、こちらも週末は天気が安定せず、結局土曜の夜に短時間の晴れ間に少しニワトリが出来た程度でした。

サソリは気温も低く春霞の濃くなる前の今が旬。
なんとか今の内にゲットしたいですね。(^^
電球
新月期は、各星撮りさん達も翻弄されたようですね。
坊主だけは避けられて良かったです。苗場山の裏側から恵那山の手前までですもんね。気象予報士さんもお天気が難しそうですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体観望・撮影(遠征地)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事