![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/d7719d97ea987812eed98f82f3150c1b.jpg)
今日の月の入りは23時と遅いので、仕事が終わってからゆっくり出撃。
長野は曇り空だが、現地に近づくにつれて晴れ間が出てきた。
鹿島槍までは自宅の長野市から下道で1時間前後。暗くなり出し、火星が見える頃に現地到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/6336978a870e879c605e701a83d4dad7.jpg)
【↑暗くなり始め、南東に火星、西南西に月が浮かぶ】
山に囲まれた空き地なので、あまり視界は良くないが、南方向は上の写真の通りちょうど山の切れ目で10度位まで見渡せる。
ただ標高が1000m強しかないせいか、結構虫が飛んでいる。
到着した時は、ごらんの通りの快晴。よしよしと思いつつ、暗くなってきたので、機材準備を始めると、なにやら小指に激痛!
なんだ、なんだ~!なんかに噛まれた~!
思わず何か判らないが手で払いのけたが、結局なんだか判らなかった。
戻ってきてからも指は何ともないので、たいした物じゃなかったみたいだが、、、
きっと何かの虫だったとは思うが、、、、
気を取り直して機材準備を進めていると、だんだん雲が出てきて、極軸が取れない状態になるが、月が沈む前には、雲も無くなって再び快晴になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/f5ebcaee391cf16958a1b17ad77cbe34.jpg)
GPVでは、23時以降はここには雲はこない予定だったのだが、撮影を始めるとまた少し雲が襲ってきた。
しばらくすると全天雲に覆われたが、又しばらくすると全天晴れるといった感じの繰り返し。
晴れ間もちょこちょこあるので、それなりに撮れたかと思ってカメラレンズを覗くと、見事に結露している!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/784eb0c51f61b13a9cfd88452c88fc6b.jpg)
あれ、ヒーター足りなかったか?と思って確認すると電源を繋ぎ忘れている!
慌てて電源を繋いでレンズの曇りを拭くが、もう後の祭り。せっかくの晴れ間の時間での撮影もみんなボケボケ画像orz
結局、カメラレンズの方は結露と、画角が広いく雲の影響を受けやすいのとで、殆どまともなショットが撮れなかったが、コリメートの方は何とか1対象のみ撮影でき、坊主だけはかろうじて免れた。
薄明が始まる直前から再び全天雲に覆われたので、ここで機材撤収。結局現地を去るまで曇ったままだった。GPVでは真っ黒なのに、、、明け方曇ってしまう場所なのだろうか、、、、
この後、明け方のすいてる道路を快適に走って45分位で自宅に到着した。
と言うことで今回新しい遠征地だったが、天気が微妙な時はちょっと難しい感じだった。これならひょっとして菅平の方が晴れたのではと言う気もするが、何とも言えないところ。
もう少し南の方がGPVは雲の影響が少なそうだったので、今度はもう少し南下した地点をロケハンしないと、、、
2016.6.10-11(6/12)