心の赴くままに…

夫婦二人でのんびり、気楽に~

陶芸教室二日目

2015-05-19 23:46:13 | 日記

昨日の雨も上がって朝から蒸し暑い
半袖ニットを着た。

9時から二回目の陶芸教室。
山の上の公園なので雨の日で無くて良かった。
落ち葉がいっぱいカーブは危険

受け付けを済ませ、教室に入り、かごに入った物を見て「ホッ割れていなくて良かった~
土の練り方が良くないと割れやすいと聞いていたので…
自分のだけならまだしも、割れた時他の方にも迷惑が掛かる。

成型して素焼きが済んだ物に絵付け。
何描こうかな~水仙描こうと思ったけれど止めた。
メインで作った湯呑?花瓶になるのかな~
小さいので一輪挿しでも良いかも~
それには竹の絵、反面にはもみじの葉(つもり)だけ…
余った粘土で適当に造った小皿、これには『通潤橋』をイメージして描いた。
でも行き当たりばったりで皿自体も絵も
一緒に参加したさんも「初めてだから~」と慰めあう

 


絵を描いた後は釉薬付け。
付けと言うより浸け
ゆっくり5つ数えて、指で持ったまま釉薬に浸けて引き揚げ、底になる部分に付いた釉薬を綺麗に拭き取る。
指で付かなかった部分には刷毛で塗る。
ここまでで私たちが遣ることは終わり~

後は先生が本焼きをしてくださる。
31日、出来上がりを頂いて帰る。
何度も参加をされている方々は、やはりいろいろ工夫され一味違う出来
来年も参加したいな~