10/29
魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説
愛宕神社は
深夜未明に登山参拝する千日詣で有名ですが
京の北西に聳え立つ標高924メートルの愛宕山。
北東の比叡山と相対し、
比叡山が仏の山だとすると、
愛宕山は古来火の神を祀る神山です。
清滝道・水尾道・月輪道・高雄道と方々から山頂に上れるが、
その山道は何れも険しく厳しい山道です。
愛宕山は
朝日ノ峰、
大鷲ノ峰、
高雄山・
竜上山・
鎌倉山の五峰からなり、
朝日ノ峰山頂に愛宕神社が鎮座する。
本宮にイザナミノミコト、
若宮にかぐつちのみこと、
奥院には大国主命が祀られています。
迦倶槌命( かぐつちのみこと )降臨の際、
母神であるイザナミノミコトを焼いたので、
仇子( あだご )、熱子( あつこ )ともいわれ。
愛宕山は、都人から火の神様として畏敬されています。
もみじで有名な神護寺などの寺社が愛宕山系の高雄山にある。
山頂には愛宕神社があり、
古来より火伏せの神様として京都の住民の信仰を集め、
全国各地にも広がっている
愛宕権現(あたごごんげん)は
愛宕山白雲寺から勧請されて全国の愛宕社で祀られた。
愛宕修験によって、
愛宕山白雲寺の本尊の勝軍地蔵が
地蔵信仰だけでなく、塞神信仰や天狗信仰も混在。
愛宕修験 は大宝年間、
狗(愛宕山太郎坊)の神験に遭って朝日峰に神廟を設立したのが
、霊山愛宕山の開基と伝わる。
和気清麻呂と慶俊僧都によって、
すなわち朝日峰の愛宕権現白雲寺・
大鷲峰の月輪寺・
高雄山の神護寺・
竜上山の日輪寺・
賀魔蔵山の伝法寺が建立された。
愛宕山は修験道七高山の一つとされ、
「伊勢へ七たび
熊野へ三たび
愛宕まいりは月まいり」と言われるほど愛宕山は修験道場として栄え、
愛宕山の修験者は「愛宕聖」や「清滝川聖」とも呼ばれた。
江戸時代にかけて愛宕修験がますます盛んになると、
愛宕山白雲寺から勧請された愛宕社が全国に広まった。
中世にかけて愛宕山白雲寺は隆盛を極め、
イザナミ及び勝軍地蔵(愛宕権現)を祀る本宮(本社)、
愛宕権現太郎坊天狗を祀る奥院、
そして天台宗の勝地院長床坊、
教学院尾崎坊、
大善院上坊、
威徳院西坊、
天台宗・真言宗両義の福寿院下坊、
宝蔵院の6宿坊で構成された。
愛宕山白雲寺は勝軍地蔵(将軍地蔵)を本尊としたため、
戦国時代にかけて愛宕権現は
塞神信仰 塞神信仰や陰陽道の影響から、
また、元愛宕とされる丹波国の阿多古神社(愛宕神社 (亀岡市))の阿当護神(愛当護神)は、
貞観6年(864年)従五位下に、
貞観14年(872年)従五位上に、
そして元慶3年(879年)従四位下に列せられた。
塞神信仰から、
愛宕山は京の火難除けや盗難除けの神として信仰されたが、
愛宕修験によって阿当護神と本尊の勝軍地蔵が習合して
火防せの神である愛宕権現として日本全国に信仰が広まった。
愛宕修験では天狗信仰が盛んだったため、愛宕太郎坊天狗も祀った。
藤原頼長の日記『台記』にも
愛宕山の天狗信仰に関する記載がみられる。
若宮を太郎坊大権現と称してカグツチをイザナミの第五皇子であるとし
その化身が愛宕太郎坊であるとされ。
(第五とするのは日本書紀の記述より
天照、月読、蛭児、素戔鳴の順でその次の弟とされる為)また、
なお東京都港区の愛宕神社 (東京都港区)では、
愛宕太郎坊は猿田彦の化身とされている。
亀岡市側の登山口にも「元愛宕」と呼ばれる愛宕神社がある。
愛宕神社を参詣し愛宕百韻を詠んだことでも知られる。
亀岡市から愛宕山への登山道は
光秀が通ったことから「明智越え」と呼ばれている。
今回はここまで・・
続きは次回に・・
電話かFAXで、メールでお気軽に・・
E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp
URL kyoto-estate.com
ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。
↓ ↓ ↓
只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。
オールジャパンで頑張ろう!!
東日本にエールを・・
必ずや立ち上がってくれると・信じてる。
5年10年掛かるかも知れないけれど・
ずっと・ずっと・応援してる・
みんなでがんばろう !! 日本
http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます