7/18
千年の古都のタイムトンネル
京都の歴史 その517
明治期からの歴史を持つ大学や、
本山系の大学には実に数多くの指定文化財や、
それに準ずる貴重な史料が収蔵されている。
もともと研究史料として蓄積されたものや、
本山に伝わる史料などを中心にしているが、
そうした史料を一般に公開できるようにと、
近年博物館を整備する大学が増えて来ている事はうれしいことです。
もちろん大学の博物館ですので、
何れの博物館も教育目的、
特に学芸員資格取得課程の実習の場として利用されている。
当然ながら、芸術系大学ではデザインや美術、
外国語大学では国際交流や文化交流といったように、
各大学のカラーを出した博物館造りがされてきている。
今回はここまで・・
続きは次回に・・
電話かFAXで、メールでお気軽に・・
E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp
URL kyoto-estate.com
ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 ↓ ↓ ↓
只今at home Webhttp://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。
オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・
必ずや立ち上がってくれると・信じてる。
5年10年掛かるかも知れないけれど・
ずっと・ずっと・応援してる・
みんなでがんばろう !! 日本
http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます