《五月の庭・松本クラフトフェア2009》
5月30日、31日とETC1000円割引を使って松本へ行ってきました。
京都東IC~松本ICまで1050円、家から松本市内のホテルまで335km。3.5時間で着きまし
た。途中の高速道路は渋滞無し。京都東IC~(名神)~小牧JC~(中央道)~岡谷JCT~
(長野道)~松本IC。松本市内が渋滞してました。
通常ETC割引無しでは、8000円ぐらいかかるものが、1050円(京都東~大津除外区間)。
これでしたら、来る気になりますね。
残念ながら2日間とも雨に降られましたが。
メイン会場のあがたの森公園の入り口
個店は皆テントです
同時に松本美術館では柳宗理展をしていました。
《南座・吉例 顔見世》
京の風物詩・南座の吉例 顔見世興行がもうすぐ幕を閉じます。
11月30日から始まり、12月26日に幕を閉じます。
顔見世名物
「まねき」
12月の第一週に京都の花街の舞妓・芸妓の総見と言って、各花街毎に、
一同に集まって鑑賞する風景は見事です。
そして、12月の舞妓さんの簪(かんざし)は、「まねき」です。
顔見世を鑑賞してひいきの歌舞伎役者さんに名前を書いていただきます。
これは、6年前の豆福さんの舞妓時代の「まねき」簪(かんざし)です。
まねきには「玉三郎」「梅玉」と書いてあります。
今年は、二代目中村錦之助襲名披露ですが、豆福さんのまねきの「玉三郎」は、
坂東玉三郎襲名披露の時のものです。
豆福さんの舞妓時代の姿 かわいいですね。