《五条坂・陶器まつり》
今年も五条坂の『陶器まつり』に行ってきました。
毎年、8月7~10日まで夜の11時頃まで開かれますが、最終日の10日に
行ってきました。
『五山の送り火』とともに。 京都『清水焼』の発祥の地でもある「京都五条坂」。 この地に500もの出店でにぎわう陶器まつり。 約50万人のやきものファンが集まる五条坂界隈。 「五条坂 陶器まつり」は京都清水焼だけでなく全国の陶芸地から集まります。 この中から今年も私の気に入った物を見つけました。 今年は青磁。京丹波町の作家。澤田佳林さんの作品です。 お皿の真中にカニがいるのがわかりますか。図柄のモチーフは カニ以外に貝、リス等がありましたが、このカニが気に入りました。 この近くに「河井寛次郎記念館」がありますので、寄ってみました。 これは、次回に紹介します。
今や、『京都の夏の風物詩』になっている『五条坂 陶器まつり』。