京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

*壬生狂言

2015-02-03 22:08:53 | まち歩き
*壬生狂言 節分の公開
壬生狂言は鎌倉時代、七百年前、円覚上人によって始まりました。
狂言に素焼きの炮烙 ほうらく割りが有名ですが、この炮烙は二月の節分に参詣し、ほうらくに家族の歳性別を書き家内安全を願い、奉納したものを割ることにより、厄を落とすものです。


節分の公開の曲目は赤鬼が出てきて、豆まきによって鬼を退散させる内容です。




*壬生寺 節分会

2015-02-03 21:26:11 | まち歩き
*壬生寺の節分会(みぶてらのせつぶんえ)は京都の歳時記です。
平安時代 白河天皇によって始まったと言われ、900年もの永い伝統があります。
壬生寺は御所から裏鬼門にあたり、
京都節分鬼門参りの一端を昔から担っている。
壬生寺といえば、壬生狂言、新撰組の屯所で有名ですが、今回初めて訪れました。