ここのところの台風ニアミスの雨天だったわけですが、なぜかチャリ通時は雨が降っていない半ウェット状態。レインコートの出番も無し。でも寄道していく気にもならないという、なんとも中途半端な状態でした。
そういうわけで、半ウェットを走るため、ドロヨケ付きのローバー268が大活躍なのですが、このローバー前から気になっていたのが、サドル。はっきりいって座ると痛い。正確にはケイデンスモードで走ると途端におケツの端っこというか足の付け根が打ち身モードになってしまうのです。サドルのはしにガンガンぶつけるからなのでしょう。
クロスバイクであるクロストレイルで長距離乗っておケツが痛くなるというのは、すわり疲れという感じで、ある程度信号待ちなどで腰を上げながら行けばたいしたことがないのですが、このローバーでの痛みは明らかに質が違います。痛んだところではまったく座れない状態になるわけです。
ローバーのサドルは、デザインはいいものの、明らかにシティーサイクル用のボテっとしたもので、そのボリュームから、座り疲れはあまりしないのですが、幅も極太なので端の方で打ち身状態になるわけです。さらにローバー268はママチャリハンドルに換えて超アップライトバージョンとなっているわけで、おケツへ体重が集中することもダメージに拍車をかけます。
そこで、幅の細いサドルに交換してみることに。といっても、コレが欲しいという前知識はなく、幅が狭くなって、赤黒で決めているローバーの部品にあった色で、できればちょっと軽くて価格の安いもの……。おいおい。
で、御徒町の自転車屋に寄って見たらそれらしいものがありました。VELO社のVL-1021というもの。3000円。おそらく同社でもっとも安物。でも、幅もそれなりに狭くて、真ん中に穴が開いているのもスポーツっぽくて良い。持ってみると少なくともローバーサドルよりは軽そう。色もまさに赤と黒で良い感じで、購入することにしました。
家に帰ってきて、暫定的に着けてみた、クロストレイルのサドルと交換、近所を走ってみると、おおおおおお、これは、小さい。小さい。なんというか。お通じが良くなりそうなサドルといいましょうか。確かに打ち身系の痛さが生じることは無さそうですが、距離を乗ってみないと、評価はできないです。週末にでも江戸川ですかね。
* * *
めでたく開店したスペシャライズドの直営店ですが。同社のホームページにも詳細が出ていました。全体的にやる気の無いページですが、このコンセプトストアの項目は気合が入ってますね。正直言うと、展示車情報も網羅しているし、実店舗に行く必要が無いかも…というのは言いすぎですか。
個人的にデザインは気に入っているローバーサドルなのですが。
右が新購入のサドル。ずいぶん横幅が狭くなりました。ついでに長さも短くなってしまいました。そのおケツに対する刺激は艦長サドルといっていいかもしれません(失礼)。重さは、体重計のいいかげん測定だと、ローバーサドルは400g強。VL1021は300gというところ。
本日の走行:ローバー268
走行距離:26.06km 平均走行速度:21.4km/h 最高速度:34.1km/h
13日の走行:ローバー268
走行距離:24.07km 平均走行速度:24.4km/h 最高速度:34.2km/h
12日の走行:ローバー268
走行距離:24.04km 平均走行速度:23.5km/h 最高速度:37.3km/h
最新の画像[もっと見る]
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2日前
- 初サイクリングも平地峠すぎていきなり断念 3週間前
- 初サイクリングも平地峠すぎていきなり断念 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます