自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

無理やり坂道を走る。

2008年05月15日 | チャリンコ・その他

昨日取り付けた新サドルの効果をみるために行き30kmほど走ってみました。まあ、悪くは無いかと。打ち身的な痛さを生ずることはまったく無くなりました。ただ座れる面積が狭くなった分、相当座り疲れ易いです。クロストレイルだとそれこそ100km走っても許容範囲ですが、このローバー268と新サドルだと、10km行かないうちにだるさが出てきます。まあ、ママチャリハンドルの超アップライト姿勢なので仕方が無いといえば仕方が無い。座る位置を変えたり、意識的に手や足のほうに体重をかけておケツを休ませながら走ればそれなりに距離も稼げる……ヵ?

* * *

話は変わって、東岩槻界隈には坂が無いと常々嘆いているわけですが、これはいわゆる勾配5%&距離数kmクラスのことを言っているのであって、こまかい坂は結構存在します。事実、東岩槻駅の北東側は(ごく低いものの)丘になっていますし。

さらに東岩槻からさいたま新都心駅までのチャリ通ルートにおいて、寄道的に東浦和手前あたりまで行くルートを使えば、5坂+1陸橋を走ることが可能なわけです。中には勾配5%を超えていると思われるものもあります。

東岩槻~さいたま新都心チャリ通ルート。(googleマップ)

さらに東北自動車道外環の交差地点あたりはかなりの急坂もあって興味深いです。一度検証をかねて走りに行ってみるしかないと思っている次第です。まあ、これらの坂ですが、非常に短いものばかり。それに急といっても、いつぞやの東京坂探訪のときのような強烈ものはないわけですが。


ヘルシーロードから芝川を越えて、見沼代用水西縁へアクセスする際、一般道を選択すると坂道が頻出します。これらの坂を”立ち漕ぎ”一本で走り抜き、5分00(フラット)の歴代一位の記録を打ち立てれば、「奴の心臓は機械(エンジン)以上にパワフルだぜ!!」と、親指立てて賞賛されること間違いなし。

本日の走行:ローバー268
走行距離:41.53km 平均走行速度:21.7km/h 最高速度:36.1km/h


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ローバー268のサドルを換えて... | トップ | 国道4号を回避して東京へチャ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿