自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

炎天下のヤビツ峠チャリンコで。

2014年07月27日 | 坂道

今日は今年トップレベルの猛暑でおまけに夕方からはゲリラが出没するとのことでとてもアウトドア日和とは言えなかったのですが。

なぜかロードバイクとともに秦野駅に降り立っている自分がいた、と。家を出たのが6時前なので、到着が9時前と、まだ”涼しい”のが救い……。

当然ながら目的はヤビツ峠になるわけで、名古木交差点から一応タイム計測スタート。まあ、自己チャレTTはさすがにしなかったので、結局デジカメストップも含めて1時間10分とワーストタイムになったわけですけど。

とりあえず本日の更新は途中まで。


ヤビツ峠最寄りの小田急線・秦野駅。チャリの組み立てを含めて一応9時前に出発できましたがそれでも気温は30℃超えだった模様。


ヤビツTTスタート地点の名古木交差点あたり。手前にあった工場かなんかがなくなって更地になってました。勝手ながらここにコンビニでもできればかなり使い勝手が良くなるのですが……。


本日はTTはしないのんびり走行がテーマだったので所々でデジカメタイム。まず初っ端から急勾配区間。このあとは平地~下りもあるのでスタートダッシュをかましても大丈夫かもしれないですけど。


名古木交差点からはじめると途中で信号につかまる可能性も。見通し自体はいいので赤信号が見えていたらタイミングをはかって脚を休めるとよいヵ。


前の信号から結構すぐに次の信号。これが最後なのでここをスタート地点にするパターンもあるそうです。赤信号に捕まったら双方ともT字路なのを利用して歩道を徐行クリアするというのも一応法律違反ではない?でもフルで捕まっても30秒程度だったような気がするので足休めを兼ねて素直に停車しているのがいいでしょう。


最初の数kmは登りだけではなく下りもあるのでうまく使えれば相当タイムに差が出そう。


ここれへんから登りオンリーになるので気合を入れなおさければ。


前半の難所・蓑毛の坂。ただ路面自体は絶品なので走りづらくはないですね。ここをどれくらいのペースで巡航できるかによって、その日の自分のコンディションや機材の良し悪しなんかをチェックできるかも。


いままで気づきませんでしたが、距離の標識がありました。他にも9km地点にあるのを発見しましたが、もっとあるかも?500mごととかでわかりやすく設置してもらえれば面白いのですけど。昔はあったのかもしれない。


そして、蓑毛のバス停で一旦10%勾配は終了。ここはトイレと自販機があるのでTTをやらないなら休憩するのも手。

というわけで、つづきは後日……。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨が明けたようなので通勤... | トップ | 炎天下のヤビツ峠チャリンコ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿