自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

あさほんVILLE用のパーツ。

2008年10月03日 | チャリンコ・その他

今週は暇を見てちょくちょく自転車店をのぞいて、パーツ入手を図っていました。

VILLEのパーツ交換ですが、その前にいろいろ調べてときに、DAHONカスタマイズ日記さんというのを検索で見つけて(ここの方は純正ダホンのespressoを購入されいます)、ハンドル周り、サドル周り、ペダル、タイヤを交換して11.8kgを達成されているようです。それと、シルバー色のフレームに黒系のパーツは以外にカッコイイというのも確認できてとても参考になりました。

そんなこんなで、ワタクシが買ってきてのは、
ハンドル/クロスカントリーOSハンドルバーPRO¥3780)
ステム/XLT-OSアヘッドステム12mm(PRO¥4620)
シートポスト/スカイスクレイパーBBB¥3360)
の3つ。タイヤも買ったのですが、これをつけるのはまだ先になりそうなので、そのうち。

ハンドルは(廉価な?)MTBで一般的な25.4mmサイズのものではなく、ロードで使われるドロップバーやブルホーンバーでも使われるオーバーサイズ31.8mmのものを選択しました。ステムはロード用のものを使いたかったので。

ただやはり中央部分が相当太くなっていて、クロストレイルなどで使ってるハンドルに比べブレーキ類が真ん中によって行きません。ハンドルをあまり短くカットできないということですね。まあ、街中で人をかき分けて乗ったり、CRの向かい風を切って走る訳ではないので別にいいのですが。

ステムは、もう、なるべく長くということで12mm。ロード用。これはステム逆転して指した場合、デザイン的にすっきりしていたりするので、選んだわけですが、フレームがワタクシの体のサイズに対して相当小さいので、低くしすぎるとかなり寸詰まり感が出てしまい、結局普通指しのほうがずっと安定しそうです。

シートポストは、フレームサイズからいって350mmでは足りず、400mmのものを探すしかないのですが、この在庫が無い無い。あってもVILLEに合う27.2mmはなく、太いものばかり(しかも高い)。通販かなとも思いましたが、結局同じく小さいフレームのローバー268で使っているのと同じものを買う事で妥協しました。まあ、安いし。

そんなこんなで、これらのパーツを仮装備してみたところ、悪くない。姿勢も安定感でたし、ちゃんとスピードも出せそうです。重量の方は、デフォ14kg前後から13kg前後の1kg減。バーエンドを追加してこれなのでかなり良い結果です(ただ体重計計りなので誤差±200gってとこですが……)。

あとは、タイヤ交換(これは26x1.95からの交換なので相当期待できます)、サドル交換(デフォ400g強)、ペダル交換(デフォ500g強)でどこまでダイエットできるかというところです。


プロですプロ(なにが)。


BEFORE


AFTER。バーエンドが邪魔してハンドル周りがわかりづらかったですね。まあ、シルバーフレームに黒パーツも悪くないということで。

08/10/03:crosstrail
 (チャリ通・行)Dst:12.97km Av:25.5kmh/70rpm Mx:35.9kmh/103rpm
 (チャリ通・帰)Dst:11.80km Av:21.6kmh/62rpm Mx:31.3kmh/79rpm
08/10/02:rover268
 Dst:25.55km Av:20.6kmh Mx:33.0kmh
08/10/01:rover268
 Dst:33.97km Av:16.5kmh Mx:29.0kmh


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2008年9月チャリまとめ。 | トップ | VILLEのシェイクダウン。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿