というわけでロードバイク向けに新しいサイコンを購入。買ったのはLEZYNEのSUPER GPSといモノ。これまでも輸入版はあったみたいですが、去年のサイクルモードで国内版(?)の展示をやっており、入荷を待望していたのでした(実はそうでもなく存在を具体的に知ったのは年明けてからだったりしますけど)。
ここ一ヶ月くらいは入荷状況をチェックして、先週末に入荷というブログを散見、幾つかのショップを回り、なぜかお目当てのモデルだけなく、結局は ” 地元 ” 越谷で入手の運びとなりました。定価購入で18000円ちょいでしたけど、まあ時間を買ったということで。海外などではすでに使われてるはずで初期不具合なんかもないでしょうし。
今回LEZYNEがだしたサイコンのモデルは多岐にわたりその中でもSUPER GPSは全部入りで大きい画面のもの。白黒ですけど。GPSサイコンなのでセンサーの類はなし。しかしANT+とBluetoothに対応していて後付で追加可能です。これには個人的事情があってそれはまた後日。
早速、設定をして近所をテスト走行。そして帰宅、LEZYNEのアカウントを取ってネットでデータ検証まで。センサーの導入と、ルート製作、ナビのテストはこれまた後日の課題。ただそれがなくても完成度はかなり高いサイコンと感じました。
ガーミンが、スマホ的になっていると感じるんですが、このレザインはあくまでも従来のサイコンを盛ってきているという感じです。ごついし。データのやり取りもNEORUNみたいな自動アップロードとかガーミンコネクトみたいな同期、ってわけではなく、SUPER GPS本体に保存された拡張子付きファイルを選択してアップロードするというなかなかにPC的なもの。まあ設定次第なのかもしれませんが。個人的には自分の手のうちあるようで好印象です。
今週は有給もとってあるし、週末も晴れそうで、そこまでに使い方をおぼえてガッツリ試したいところですけど。さて。
レザイン・スーパージーピーエス。ほかにも小さいのとかカラーのとかANT+に対応してないものとかかなりのモデルがあったり。
微妙な日本語マニュアルはついてきますが、まあネットでPDFを見たほうがいいですね。そちらもなんとなく異国感のある必要最小限のものですが。あとサイトのQ&Aが笑えました。ネタでしょあれ。
専用のマウント。ガーミンのが使えればと思ってたのですが駄目でした。かなり強く押し込まないとはまらなく最初使い方がわからなかったくらい。サイコンの液晶を押してはめようとすると液晶割れるかも?厚みもあるしこれはガーミンのほうがいいかなあ。
キャットアイ・ストラーダスリムとの比較。かなり存在感があります。
ルートはまだ設定してませんが、デフォルトで走行軌跡を表示してくれました。これはありがたい。所持してるユピテルCM21やガーミンの25Jにはない機能。ファジー走行でどっちに走ってるかわかるのは便利、ですが、手動で縮尺をかえられないので、走行距離が伸びてくると周辺軌跡が小さくなりすぎてよくわからなくなりそうな予感。画像は5km走って、周回5km。すでに小さくなりすぎてる。今後のアップデートで手動縮尺変更できるようになればいいのですけど。
テストの走行距離はキャットアイ21.48kmに対し、レザイン21.2km。レザインのほうが100m単位ってのはちょっと大雑把すぎと思いますが、GPSだし誤差の範囲か。20km走って200m~300m程度の誤差(キャトアイのほうは周長入力後、実走行で微調整済みなのでまあ正確)は少ないとみるかどうかですが、巡航スピードは定速でも数kmはブレるのでやはりスピードセンサーは付けときたいところ。
最新の画像[もっと見る]
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 5日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 5日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 5日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 5日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 5日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 5日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 5日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 5日前
- 初サイクリングも平地峠すぎていきなり断念 3週間前
- 初サイクリングも平地峠すぎていきなり断念 3週間前
当方、ガラケーなのですが、これのために格安simでも導入しようかなとか妄想していましたが、やめといたほうがいいかもですね。
当方、AndroidユーザーでLezyne Micro GPS Watchを使っていますが、正常にナビしてくれています。どこかのサイトで見ましたが、Androidでは機種によって違うようです。
iPhoneでは間違いなく動いてますから、中古のiPhone5cでも買えば安く格安SIMできて、確実にナビも動くと思います。
アップルはiTunesとか家族のipadなんか使ってみると、うーん、その、なんですか、って感じなのでAndroidのほうが面白そうでは有るんですけどね。