la marmellata di fragole

イタリア語でイチゴのジャムという意味。旦那さんミケレがイチゴジャムが大好きなため、家にはいつもイチゴジャムが。

2022年 エコ年

2022年01月12日 | エコ運動
もう2022年になってちょっと経ってしまいましたが、みなさん明けましておめでとうございます。


去年のクリスマス前から我が家ではみんなで順番にコロナウイルスにかかったので、閉じこもりのクリスマスお正月を過ごしました。


年末は旦那さんも熱が出たりして、バタバタすることはできなかったのだけど、


年始の大掃除、なんとまだ全部終わってなかった衣替え、など仕事してたら出来ないことができてスッキリ。


私は仕事上、クリスマスもお正月も休みがないのに慣れているので、家にいるというのはとても不思議な感じでした。


昨日は久しぶりにスーパーに行けたのが嬉しくて、エントランスでにやにやしてしまう。


20日くらいの間、友達や、cohouserにお買い物をして持ってきてもらっていました。


リストを作っている時自然と、頭の中でスーパーに入って行って、中でぐるぐるする想像をしながらやっているんですよね。


それなので、そこに実際に行けるということが、まるで写真でしか見ていなかった人に会えた!かのような不思議な感じがしました。


ところで、毎年少しエコアクションを増やしていこうと心がけていますが、去年のテーマだったのは、使い捨てのものを減らすということ。


去年から始めたのは、クイックワイパー的なこっちでもよく使われる埃を取るものを使い捨ての紙ではなく、マイクロフィーバーの布巾でやること、これはただ外でパタパタするだけで犬の毛や、埃が飛んでいってくれるので、便利です。
そしてよく洗濯物と一緒に洗います。







取って捨てるに比べれば、手間がかかるけど、エコというものはそういうもの。


もう一つは、ずーっと欲しいと思っていた化粧を落とす時に使うコットンの布バージョン。


近くの町でやってる手作りマーケットで出会った、柔らかさを研究されたもの。






なかなか良いです。大きいので、違う種類の化粧落としを同じパットの中で使い分ける事ができるし、選択してもどっかにいってしまうということもなくなかなか気に入っています。


今年も少しずつエコな運動を増やして行けたらいいかなーと思います。

良いお年をー









最新の画像もっと見る

コメントを投稿