10月ももう半ば。
あっという間に過ぎていく毎日ですが、
9月から新しい年度が始まり、いろんなことがなんとなく新しくなって、
少し落ち着きました。
またまた、遅いお知らせですが、lucaも小学校1年生になりました。
これは1日目に撮った写真。
いつも通り、親バカ度が足りない私。写真も1枚も撮らずに、義理のお母さんに送ってもらうという始末。それも友達の写真が載せられないので、中途半端に切った。。。
予想外に、学校がとても好きなようで、毎日楽しそうに行っています。
私の生活の変化は、週に3日午前中までの学校を選んだので、
仕事が終わって、あまり休む暇もなくお迎えに追われる毎日。
でも、うちの子にはこれがいいかと、私が選んだ道なので、文句は言えません。
小さいうちはなるべくのんびりさせてあげたいな。なんていう、いつものうち流のやり方で、
習い事も1年目はさせないようにと。
のんびり生活です。
それでも、なんと、日本語教室は始めてしまいました!
楽しんでいるようなので。
こころなしか、それ始まってから、日本語を話す頻度が高いような。
週に3日近く午後に私といるというのもあるのかも。
最近まだあったかかったので、宿題を公園でやっていました。
でも、もう寒くなってきて無理そうで残念。
こういうのやってるのを見ていると、変なところで、私に似ちゃってる。
特に6歳の頃の私。。。変な几帳面さがあって、何度も消しゴムで消して直すところ、気が散りやすいところ。
その頃のことはちょこちょこと、よく覚えているので、なんか、子供の頃の自分を見てるよう。
こんなに気むずかしくはなかったけどねー。
私の生活というと、もう仕事の契約が延びないかと思ってたところ、
意外にも延長してもらい、まだ施設で働いています。
こういう経験は日本ではなかったので、ドキドキしたり、ショック受けたりと、いろんな想いがたくさん。
仕事を通していろんな人と知り合って、たくさんの事を学んで、本当に毎日が楽しく、意味のあるものになったなーと思います。
NO..... NO LIFE
だったら、Work かな?Friends かな?
なんて考えるこの頃。
それはFamily はもちろんベースにあるのだけど。
イタリアに来て、最初の1、2年があまりベストな環境じゃないなーと感じていたのは、この2つが、充分でなかったせいだな。
と今になると思うのでした。
今日はなんかおしゃべりになってしまいました。
読んでくれた人ありがとう。
あっという間に過ぎていく毎日ですが、
9月から新しい年度が始まり、いろんなことがなんとなく新しくなって、
少し落ち着きました。
またまた、遅いお知らせですが、lucaも小学校1年生になりました。
これは1日目に撮った写真。
いつも通り、親バカ度が足りない私。写真も1枚も撮らずに、義理のお母さんに送ってもらうという始末。それも友達の写真が載せられないので、中途半端に切った。。。
予想外に、学校がとても好きなようで、毎日楽しそうに行っています。
私の生活の変化は、週に3日午前中までの学校を選んだので、
仕事が終わって、あまり休む暇もなくお迎えに追われる毎日。
でも、うちの子にはこれがいいかと、私が選んだ道なので、文句は言えません。
小さいうちはなるべくのんびりさせてあげたいな。なんていう、いつものうち流のやり方で、
習い事も1年目はさせないようにと。
のんびり生活です。
それでも、なんと、日本語教室は始めてしまいました!
楽しんでいるようなので。
こころなしか、それ始まってから、日本語を話す頻度が高いような。
週に3日近く午後に私といるというのもあるのかも。
最近まだあったかかったので、宿題を公園でやっていました。
でも、もう寒くなってきて無理そうで残念。
こういうのやってるのを見ていると、変なところで、私に似ちゃってる。
特に6歳の頃の私。。。変な几帳面さがあって、何度も消しゴムで消して直すところ、気が散りやすいところ。
その頃のことはちょこちょこと、よく覚えているので、なんか、子供の頃の自分を見てるよう。
こんなに気むずかしくはなかったけどねー。
私の生活というと、もう仕事の契約が延びないかと思ってたところ、
意外にも延長してもらい、まだ施設で働いています。
こういう経験は日本ではなかったので、ドキドキしたり、ショック受けたりと、いろんな想いがたくさん。
仕事を通していろんな人と知り合って、たくさんの事を学んで、本当に毎日が楽しく、意味のあるものになったなーと思います。
NO..... NO LIFE
だったら、Work かな?Friends かな?
なんて考えるこの頃。
それはFamily はもちろんベースにあるのだけど。
イタリアに来て、最初の1、2年があまりベストな環境じゃないなーと感じていたのは、この2つが、充分でなかったせいだな。
と今になると思うのでした。
今日はなんかおしゃべりになってしまいました。
読んでくれた人ありがとう。