
木々の紅葉が進行中

庭のハナミズキの赤い葉っぱと赤い実

フラワーロードのお花もそろそろ終盤です。
コリウスの花がら取りは、もう、していまえん。

無事に夏を超えたナスタチウムの勢いが凄いです。

種まきからの育苗で栽培していたベゴニアとインパチェンスですが、今冬、越冬に挑戦しようかな?・・と思っています。



リンドウ(青い花)とセンブリ(白い花)
リンドウもセンブリも、何もお世話していません。
斜面に自生しています。
環境が有ってるんでしょうね。



9月~10月にかけて種まきした花苗達
大雨大祭などの設備で社長にお世話になってしまいました。
おかげさまで、ここまでは順調に来れました。

アキレアとアロンソア

アリッサム

ビオラ

エキナセア・・・微妙?

ゴデチアも、イマイチかなぁ?

ハナビシソウは元気

ヒナゲシ、ひょろひょろなんですが?

ラベンダー、まだまだか弱いです。


リビングストン
幼すぎの苗は消えてしまいました。最終的に何株残るかな?

ナデシコ

ポンポンデージー


スイートピーもちょっとひょろひょろ?
最近の雨は、降り方が激しすぎるので、根張りが充実するまでなかなか外に出せずに居ます。

今年度、劇的に成長したブーゲンビリア
どうやって冬越しさせようか?考え中です。