昨日、北海道のいとこからルピナスの種を分けていただいた。
実家の母と半分こしました。
22粒あります。
栽培マニュアルを見たら、一晩水につけるとあったので、お昼休み、水につけてみた。
一晩待たずに、夕方種まき。
発芽率は70%らしいので、目標は15本開花させる!
北海道で育つお花だから、寒さには強いのだと思います。
これで、栽培チャレンジは、野菜・お花合わせて間もなく100品目目に近づいていると思います。
昨日、北海道のいとこからルピナスの種を分けていただいた。
実家の母と半分こしました。
22粒あります。
栽培マニュアルを見たら、一晩水につけるとあったので、お昼休み、水につけてみた。
一晩待たずに、夕方種まき。
発芽率は70%らしいので、目標は15本開花させる!
北海道で育つお花だから、寒さには強いのだと思います。
これで、栽培チャレンジは、野菜・お花合わせて間もなく100品目目に近づいていると思います。
今朝の【有機肥料・ランドブレス】の畑
夏野菜のナス(右)と、冬野菜のブロッコリーと白菜
畑内を歩いていたら、ケイトウに背中を叩かれました。
でっかいケイトウでした(笑)
昨日、土寄せしたネギ
大根、葉っぱの背丈が高く、揃っていて、これから先の根の肥大が楽しみです。
ハクサイ5株
ブロッコリー3株
もうすぐ花蕾が見られそうな雰囲気です。
さつまいも
昨日午前中のゴーヤ片付けに引き続き
夕方、サツマイモの収穫を行いました。
土がさらさら、フワフワなので、作業しやすかったです。
苗数が少なかったのですが、こんなに沢山採れた!
きれいな肌の大きな芋でした。
この栽培日記をさかのぼって調べたら4月28日に植えつけされた安納芋でした。
なので、栽培期間は170日だった事になります。
10/8に試掘した芋が20本ほどあって、今回の収穫と合わせると70本。
10株で70個
量も質も上出来です!
サツマイモは2~3週間、熟成させると甘みが増します。
今月末、試食させていただこう!
夏野菜のミニトマト
開花が無くなり、終わりを告げています。
今週末、片付けかな?
バラ3株
右からピンク色
黄色
赤色です。
これから休眠して、来年の初夏に立派な花を見る事ができると思います。
【有機肥料・ランドブレス】の畑は野菜・果実・お花が沢山で、土や作物に触れているだけで癒される畑です。