来年春用のパンジー&ビオラ
今年の種まき後、雨が多く、徒長するなど ↑ ↑ ↑
いろいろあった育苗です
苗が小さいまま開花
開花の数が増えています
これは、ポット上げ待ちのパンジー&ビオラ
その足元に小さな苗
これ、多分?10月頃、花壇で種取りしてあった種をまいたものからの発芽だと思います
12月は昼間の時間が短くて、天気悪い日も多いので、また徒長するかなーー
来年、無事に開花してくれたらいいな
キンギョソウ
どうして生育が止まってしまったんだろう??
ネモフィラ
まばら過ぎます
プリムラのはずなのですが、まだ確信が持てない発芽
リビングストンデージー
育苗室に入れてから元気になった
フロックス
ゆっくりゆっくりですが成長しています
リナリア
半分以上は消滅しそう
フラワーロードから連れてきた夏越しロベリア
どうしたらいいかわからず、トレイに置きっぱなしにしています
花苗を覗き込んでいたら、視界に蝉の抜け殻が!
ビックリしたぁ(+o+)
夏のうちに羽化してった抜け殻でしょうね
土の中、トンネル掘って、育苗室に上がってきたんだろうか?
花も、虫も、人も、いろんな一生があるんだね