早起きで早出

2017年10月28日 | 金沢マラソン応援プランター栽培

やはり、ひと目でも会場に居るプランター寄せ植えを見たいという強い思いで、今朝は超!早出をしました。

会場がまだ暗いうちに到着。

まだ誰もいない会場で、市長さんや主催者の立たれるお立ち台前でポーズ(笑)

スタートブロック整列の図

うちの双子がどの位置でスタートを切るのか確認

どうやら、申告タイムでブロックが決められたのかも?

会いに来たよー

すっかり寒くなりましたが、それでも何とか頑張って咲いていました。

よしよし・ ・ ・ 

まるで寄せ植えがわが子の三つ子の末っ子の様に愛おしい。

プロが植栽管理している園内の花達

勉強になります。

スタートの門と、しいのき迎賓館

明日は、選手以外は立ち入り禁止なので、大会祭事期間中、最初で最後の見学です。

 

見学後は明日の応援スポット探しもしてきました。

出向いてよかった!

寝不足でも今週あと一日お仕事ガンバルぞ!


金沢はお花愛好家が多かった!

2017年10月27日 | 金沢マラソン応援プランター栽培

 

昨日の旦那の、応援プランター展示会場レポートその2です。

近所の銀行

町を挙げての応援ムードです。

金沢マラソンのスタート会場は旦那の会社から1lm圏内なので、お昼休みにウォーキングでいてきたのだそうです。

写真枚数は229枚もありました!!

スクワットしながら200枚以上の写真を撮って、太ももが張ったそうです。(笑)

 

載せきれないので、しいのき迎賓館と公園と応援プランター受賞作品のみご紹介します。

 

紅葉がいちばんの見ごろです!

 

市役所職員さんがまだ作業中だったようです。

 

気持ちよくて走り出したくなる会場ですね!

マラソン当日もこんな風に晴れてほしいのになー。

 

 そして、今日の夕方も会場へ行ってくれた。

金賞の方の寄せ植えです。

金沢マラソンの手作りロゴや、ワイヤープランツの置き方、配色、育苗の腕、どれをとっても感心させられるばかりです!

 

上記4枚が、L.B作です。

残念ながら受賞なりませんでした。

 

皆さん、家族の名前をしっかり入れてらっしゃる方も多かった!!

私は遠慮してしまい、イラストの人形のユニフォームにイニシャルみたいなのを小さく入れただけだった。

堂々と入れればよかったです(笑)

ちょっと後悔。。

 

↑ ↑ ↑

これが、スタート会場の「しいのき迎賓館」です。

ここに並べていただく事ができただけでもうれしいし、また、ここまでのプロセスも貴重な経験でした。

金沢市役所 緑と花の課さま、ありがとうございましたー!

当日は、マラソンコースのどこかで、双子の息子の応援をするつもりです。

ランナーの皆さんの健闘を祈ります。


金沢マラソン応援プランター設置

2017年10月26日 | 金沢マラソン応援プランター栽培

お昼休み、旦那が職場から会場まで歩いて、様子を写真で送ってくれました。

沢山並んでいます!

公園がきれい☆

てんこ盛りに咲いてる(^O^)

さすが、応募者の皆さん、園芸愛好家だけに、そのレベルの高さに脱帽です!!

ランナー受付場所からスタート地点までの遠路を飾っています。

感動

既に優秀作品は決定していました。

ノミネートから外れてしまいましたが、この日まで無事に育って、この地に飾っていただけただけでうれしい。

中央の寄せ植えがうちの作品です。

見物のかたもみえてます。

ちょっとしおれていたそうで、旦那が、ハンカチに水を含んで運び、水やりしてくれました。

ありがとう!

金沢マラソンまであと3日です!

台風22号が心配、予想進路を下に押し下げたいです!


晴れて早朝農園作業

2017年10月26日 | ブロッコリー

穏やかに晴れた朝

気温は低いですが、風が無いのでそれほど寒さは感じませんでした。

いつものカラス羽を休めています。

 

今朝は、台風21号の強風で倒れたブロッコリーを土寄せし、復旧させる事に。

復旧完了

 ブロッコリーに頂花雷(ちょうからい)が出来始めました!

明日は、イチゴ苗の欠損部補充して、時間があればネギの復旧も行いたいです。