【小6年】【1組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.18回てこ、滑車、輪軸の総合
2.テキストP156
3.プリント滑車と輪軸
4.メモリーチェック35
<宿題>
1.メモリーチェック9~12
2.18年度YT過去問18回
【小6】【A組・2組】【国語・英語】【工藤・ダニエル】
1.宿題チェック
2.国ピラ第4回~6回(間違い直し)
3.ダニエル先生の英語教室
○身近な英単語3「いくつ?」
4.漢字テスト(小5下p.78~81)
5.グリム『海のなかまイルカと泳ごう』
①まちがい発見隊
②クイズ!ワ・ツー・スリー
③グリム調査団
<宿題>
1.漢字テスト(小5下p.82~86)
2.国ピラ(第4~6回間違い直し最終回)
3.グリム:自分の好きな本を持ってきてください。
【小6】【A組】【社会】【南】
<授業内容>
歴史・中間テスト【第2回】
縄文~鎌倉まで
<宿題>
○テスト直し
○記述問題
以下1~12の問題から6つを選択して答える(ノートに)。
1、縄文時代から弥生時代への生活の変化を述べよ。
2、大きな古墳が作られた時代と、古墳が小さく、
少なくなっていった時代の違いはどのようなものか述べよ。
3、5~6世紀に、日本の文化・技術が発展したのはなぜか。
4、十七条の憲法・冠位十二階・遣隋使はそれぞれなぜ行ったか。
5、大化の改新とはどのような改革か。
何を倒し、どのような改革を目指したか述べよ。
6、東大寺・国分(尼)寺は誰が、何のために建立したのか述べよ。
7、摂関政治の仕組みを述べよ。
8、院政の仕組みを述べよ。
9、平氏が政治の中心になった理由を述べよ。
10、鎌倉時代の、将軍と御家人の関係の、名称と仕組みを
答えよ。
11、承久の乱とはどのようなものか述べよ。
12、二毛作とはどのようなものか述べよ
【中3】【FT】【数学】【高橋】
<配布物>
・FT vol.7
<授業内容>
『テーマ』7月テストで点数を取ろう!②
・先週の復習
式→座標
座標→式
<学習内容>
1.18回てこ、滑車、輪軸の総合
2.テキストP156
3.プリント滑車と輪軸
4.メモリーチェック35
<宿題>
1.メモリーチェック9~12
2.18年度YT過去問18回
【小6】【A組・2組】【国語・英語】【工藤・ダニエル】
1.宿題チェック
2.国ピラ第4回~6回(間違い直し)
3.ダニエル先生の英語教室
○身近な英単語3「いくつ?」
4.漢字テスト(小5下p.78~81)
5.グリム『海のなかまイルカと泳ごう』
①まちがい発見隊
②クイズ!ワ・ツー・スリー
③グリム調査団
<宿題>
1.漢字テスト(小5下p.82~86)
2.国ピラ(第4~6回間違い直し最終回)
3.グリム:自分の好きな本を持ってきてください。
【小6】【A組】【社会】【南】
<授業内容>
歴史・中間テスト【第2回】
縄文~鎌倉まで
<宿題>
○テスト直し
○記述問題
以下1~12の問題から6つを選択して答える(ノートに)。
1、縄文時代から弥生時代への生活の変化を述べよ。
2、大きな古墳が作られた時代と、古墳が小さく、
少なくなっていった時代の違いはどのようなものか述べよ。
3、5~6世紀に、日本の文化・技術が発展したのはなぜか。
4、十七条の憲法・冠位十二階・遣隋使はそれぞれなぜ行ったか。
5、大化の改新とはどのような改革か。
何を倒し、どのような改革を目指したか述べよ。
6、東大寺・国分(尼)寺は誰が、何のために建立したのか述べよ。
7、摂関政治の仕組みを述べよ。
8、院政の仕組みを述べよ。
9、平氏が政治の中心になった理由を述べよ。
10、鎌倉時代の、将軍と御家人の関係の、名称と仕組みを
答えよ。
11、承久の乱とはどのようなものか述べよ。
12、二毛作とはどのようなものか述べよ
【中3】【FT】【数学】【高橋】
<配布物>
・FT vol.7
<授業内容>
『テーマ』7月テストで点数を取ろう!②
・先週の復習
式→座標
座標→式