LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

6月6日(金)本日の授業と宿題

2014-06-06 | 本日の授業と宿題
【小4】【1組】【国語】【駒形】
<学習内容>
宿題チェック
漢字テスト
グリムスクール
1.登場人物の確認
2.どっちがマッチ
3.こそあど、どこだ?
4.とべとべ飛行機
5.ものしりカルタ(修行偏)
<宿題>
指令カード
  ものしりカルタやってくる
  こそあど、どこだ(パートⅡ)
国語ワークp24
  漢字ノートに3回ずつ練習
  書き順をきちんと覚えよう
次回漢字テスト!p22の下の段だよ!

【小5】【2組】【算数・英語】【長谷川】
<学習内容>
1.漢検の勉強
2.倍を表す小数 何倍ですか
3.トーキングトレーナー lesson1
4.トーキングトレーナーの使い方
<宿題>6/13(金)まで
1.コア p35の6
2.コア p36の6
3.コア p37の6(9)、(10)
4.アルファベット 小文字
5.トーキングトレーナー2回×5日、赤ドリ3ページ、青ドリ1日1ページ

【新小6】【2組】【国語】【ゆき】
<学習内容>
1.「ごんぎつね」言葉のきまり②
グリムスクール
1.まちがい発見隊
2.くっつけ文!文!
3.タイトルどれだ?
4.投げてのっけて
5.ものしりカルタ(説明のみ)
<宿題>
1.指令カード
2.ワークp40(読みはテストします)
3.ワークp30~31

【中1】【3組】【英語】【ゆき】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.フォレスタp16のKey Wordsテスト
3.英語の語順/be動詞と一般動詞/英語の鉄則
4.フォレスタp21のKey Wordsの読み確認
5.フォレスタp16~17 pro3-1
<宿題>
1.牛々1日1ページ以上×5日以上
2.フォレスタp21のKey Words覚え
3.フォレスタp17 pro3-1
4.英語の語順覚え
5.学校ワーク5教科 繰り返しましょう!

【中1】【3組】【数学】【長谷川】
<授業内容>
文字と式 文字使用のきまり
<宿題>6/13(金)まで
フォレスタ p43のtry、p45のtry、p46のtry

【中1】【4組】【数学】【長谷川】
<授業内容>
文字と式 文字使用のきまり
<宿題>6/13(金)まで
フォレスタ p43のtry、p45のtry、p46のtry

【中1】【4組】【英語】【ゆき】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.フォレスタp16のKey Wordsテスト
3.英語の語順/be動詞と一般動詞/英語の鉄則
4.フォレスタp21のKey Wordsの読み確認
5.フォレスタp16~17 pro3-1
<宿題>
1.牛々1日1ページ以上×5日以上
2.フォレスタp21のKey Words覚え
3.フォレスタp17 pro3-1
4.英語の語順覚え
5.学校ワーク5教科 繰り返しましょう!

【中2】【1組】【数学】【伊達】
<授業内容>
1. 宿題確認&質問受付
2. ミラクルロード
  1ページ毎に完璧になるまで解き直します。
  完璧になったら先生に見せます。
3. 連立方程式 分数、小数、A=B=C
4. 連立方程式の利用 速さ、2けたの数
フォレスタp91~93
<宿題>6/13(金)まで
1. フォレスタp85のTRY、p86のTRY、
p92のEXERCISE
2. オリテキp32
3. 学校ワーク繰り返す
※船橋市の人はテスト勉強優先

【中2】【2組】【数学】【伊達】
<授業内容>
1. 宿題確認&質問受付
2. ミラクルロード
  1ページ毎に完璧になるまで解き直します。
  完璧になったら先生に見せます。
3. 連立方程式 代入法 もう一度確認 フォレスタp83のTRY
4. 連立方程式の利用 代金、速さ フォレスタp89~92
<宿題>6/13(金)まで
1. フォレスタp83のEXERCISE、
p90のEXERCISE、p92のTRY(再)
2. 学校ワーク繰り返す

【中2】【3組】【英国社】【加藤】
<学習内容>
1.社会のフォレスタ テスト
2.教科書マスター
3.形声文字
<宿題>
1.単元テストp43 読み
2.社会フォレスタ 練習
3.必修テキストp38~39
4.教科書マスター練習

【中2】【3組】【英語】【加藤】
<学習内容>
1.フォレスタp76 KWテスト(再) 1ミス合格
2.助動詞基本テスト 完璧合格
3.英語教科書マスター
<宿題>
1.フォレスタp80 KW覚え
2.助動詞基本ノート覚え
3.学校ワーク くり返す

【中3】【S組・1組】【英語検定&漢字検定特訓】
【今西・澤井・河村・鈴木・原】
<授業内容>
 基本的に英検勉強ですが、漢検受験者は漢検優先です。
どうしても漢検の勉強をしたい人は漢検の勉強をしてもOK。
[英検]
1.英検問題集を小問1個毎に(可能な人は3個毎に)解く。
2.英文を音読する。
3.英文を見て日本語を言う。
[漢検]
1.漢字学習トレーニングのまとめテスト
2.過去問
※間違った漢字はノートに3回ずつ書いて覚えます。
 とめ、はね、はらいに注意しよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする