LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

2月7日(金)本日の授業と宿題

2014-02-07 | 本日の授業と宿題
【小3】【1組】【国語】【駒形】
<学習内容>
1.登場人物の確認
2.音読ドキドキ(決闘編)
3.グリム調査団
4.とべとべ飛行機
5.漢字でビンゴ!
<宿題>
漢字テスト練習27 ノートに文ごと2回 ていねいにね。
国語プリント
指令カード
グリム調査団のつづきをやる 漢字でビンゴ!を書く

【小3】【1組】【算数】【ゆき】
<授業内容>
1.ピラミット(パズル)
2.書き出しトレーニング
3.「走れメロス」太宰治 音読
4.図形
5.空間図形
6.迷路
7.プリント3枚
8.社会科ソング(日本の気候)→プリント
9.理科ソング(花のつくり)→プリント
<宿題>
1.「走れメロス」迷路プリント
2.百マス計算5日分
 
【小4】【1組】【国語】【駒形】
<学習内容>
1.3分間のこころざしP54
グリムスクール
1.めざせ、部首名人!
2.登場人物の確認
3.まぜるな危険
4.きみはどう思う?
5.グリムストライカー
6.グリム調査団
<宿題>
3分間のこころざしP54 音読2回でサインをもらう
書写集
漢字テスト37 ノートに文ごと3回練習 ていねいに!
指令カード
  きみはどう思う?の続き グリム調査団をする。

【小5】【2組】【国語】【ゆき】
<学習内容>
1.漢字テスト&宿題チェック
2.古文「はととありのこと」音読
3.「雨ニモマケズ」宮沢賢治音読
<宿題>
1.漢字プリント(6)ノートに3回文ごと練習
2.「雨ニモマケズ」音読(すらすら読めるようにね)

【小6】【2組】【中学準備英語】【田中】
<学習内容>
1.英語って何? 英語ってどこの言葉?
2.色々な国の「ありがとう」
3.トーキングトレーナー Lesson1
4.トーキングトレーナー ドリル
<宿題>
1.教材p17~20覚え
2.トーキングトレーナー L1 1日2回CD聴く×5日
3.トーキングトレーナー ドリル1日1ページ×5日

【小6】【3組】【算数】【伊達】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.計トレ6C(元1組)、2C(2A)(元2組)
整数の四則混合計算 5問7分テスト&直し
3.計トレ30C(元1組)、21C(21A)(元2組)
分数の四則混合計算 5問8分テスト&直し
4.場合の数 もう一度
5.並びかえ 樹形図を書こう! コアp120
6.算数のまとめ 分数 テスト コアp150
<宿題>2/14(金)まで
1.計算トレーニング3C(AかB) 整数の四則混合計算
2.計算トレーニング22C(AかB) 分数の四則混合計算
3.コアp123の3、4 並びかえ
4.コアp131の2 資料の調べ方
5.コアp150の残り&直し 算数のまとめ 分数
6.歴史人物60人 p36~39 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物)も書いてね。

【中1】【1組】【理科】【今西】
<学習内容>
1.フォレスタ3-1、3-2のExercise1,2
<宿題>
1.フォレスタp75,81の3,4
2.学校ワークを進める

【中1】【1組】【英語】【田中/ゆき】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.テスト範囲のクリアテスト&KWT 1枚ずつ完璧にする
<宿題>
1.テスト範囲のクリアテスト&KWTを順次完璧にする
2.学校ワーク5教科一通り終わらせる&繰り返す!

【中1】【2組】【英語】【田中/ゆき】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.フォレスタp138のKey Wordsテストpro10-1
3.フォレスタp138~139 pro10-1の復習
4.過去形 edの発音
5.テスト範囲のクリアテスト&KWT 1枚ずつ完璧にする
<宿題>
1.テスト範囲のクリアテスト&KWTを順次完璧にする
2.学校ワーク5教科一通り終わらせる&繰り返す!

【中1】【2組】【理科】【今西】
<学習内容>
1.フォレスタ3-1、3-2のExercise1,2
<宿題>
1.フォレスタp75,81の3,4
2.学校ワークを進める

【中1】【3組】【数学】【伊達】
<授業内容>
1.宿題確認&質問受付
2.作図2-1(垂線)
 フォレスタp156、158のTRYの1
2.作図2-2
 フォレスタp157、158のTRYの2
<宿題>2/14(金)まで
1. フォレスタp159のEXERCISE
2.オリテキp172
3.学校ワークすすめ
※テスト2週間前までに試験範囲を一通り終わらせよう。
試験範囲が発表されていない場合は、
学校授業で学習している所まで終わらせる。
<連絡>
次回も定規とコンパスを持ってきてください。

【中2】【2組】【数学】【伊達】
<授業内容>
1.宿題確認&質問受付
2.特別な平行四辺形
 フォレスタp205、206のTRY
3.平行線と面積  等積変形
 フォレスタp208、209のTRY
<宿題>2/14(金)まで
1. フォレスタp207のEXERCISE、
p209のEXERCISE
2.オリテキp187
3.学校ワークすすめ
※テスト2週間前までに試験範囲を一通り終わらせよう。
試験範囲が発表されていない場合は、
学校授業で学習している所まで終わらせる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日(木)本日の授業と宿題

2014-02-06 | 本日の授業と宿題
【小5】【1組】【国語】【ゆき】
1.宿題チェック
2.漢字テスト
3.古文「はととありのこと」1人ずつ音読
4.「雨ニモマケズ」音読
グリムスクール
1.めざせ!部首名人(テスト)
2.まぜるな危険!
3.きみはどう思う?(次回発表)
4.グリムストライカー
5.グリム調査団(説明のみ)
<宿題>
1.漢字プリント(5) ノートに文ごと3回書く
2.「雨ニモマケズ」宮沢賢治 音読
  すらすら読めるように練習してね
3.指令カード

【小6】【1組】【中学準備英語】【田中・伊達】
<学習内容>
1.英語って何? 英語ってどこの言葉?
2.色々な国の「ありがとう」
3.トーキングトレーナー Lesson1
4.トーキングトレーナー ドリル
<宿題>
1.教材p17~20覚え
2.トーキングトレーナー L1 1日2回CD聴く×5日
3.トーキングトレーナー ドリル1日1ページ×5日

【中2】【S組】【理科】【坂江】
<学習内容>
1.フォレスタp160
・天気図記号とポイント
→北西の風とは北西「からの」風なのか?それとも北西「へ向かう」風なのか?
・乾湿計と湿度表の使い方
<宿題>
1.フォレスタp162の1、2のミスしたところもう一度
2.フォレスタp164の1、2
3.学校ワーク!

【中2】【1組】【理科】【坂江】
<学習内容>
1.フォレスタp160
・天気図記号とポイント
→北西の風とは北西「からの」風なのか?それとも北西「へ向かう」風なのか?
・乾湿計と湿度表の使い方
<宿題>
1.フォレスタp162の1、2のミスしたところもう一度
2.フォレスタp164の1、2
3.学校ワーク!

【中3】【1組】【英語】【田中・服部】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.フォレスタ英単語
3.リスニング1512
4.公立文法19~25 質問&解説
5.公立長文57、58 音読、読解、解説
6.英作 新演習p177 解説
<宿題>
1.新演習p178 英作 ラピスノートにやる
2.公立文法 終わらせる
3.公立長文56、59~63 2日に分けてやる
4.過去問、全国 テスト形式でやる
5.ツィート
6.公民ミラクルロードをやる!
7.入試前日はお家の人とご飯を食べて「決意と感謝」を述べる

【中3】【4組】【数学】【伊達】
<配布物>
1.公立前期対策問題2
<学習内容>
1.宿題確認&質問受付
2.公立前期対策問題1 解説
3.中央値、最頻値(テキスト編 p5~6)
4.過去問
  答案作成のヒント
5.公立前期対策問題2 演習
<宿題>2/13(木)まで
1.今日の対策問題の直し
2.全国小問すすめ 2順目 最低でもp29まで
3.過去問すすめ
<連絡>
2/10(月)PM6:00~7:40に、数学補習を行います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日(水)本日の授業と宿題

2014-02-05 | 本日の授業と宿題
【小2】【1組】【算数】【ゆき】
<授業内容>
1.ピラミット(パズル)
2.書き出しトレーニング
3.「走れメロス」太宰治 音読
4.図形
5.空間図形
6.迷路
7.プリント3枚
8.季節の味覚(2月)
9.社会科ソング(日本の気候)→プリント
10.理科ソング(花のつくり)→プリント
<宿題>
1.「走れメロス」迷路プリント
2.算数プリント5ページ

【小2】【1組】【国語】【駒形】
<学習内容>
1.登場人物の確認
2.ヒントでだれだ?
3.なぜなぜ?どうして?
4.さきどりグランプリ
5.音読ドキドキ(説明のみ)
<宿題>
かんじれんしゅうちょう5ページ
国語プリント2ページいじょうすすめよう
指令カード
 音読ドキドキをし、サインをもらう

【小5】【2組】【算数・英語】【田中・伊達】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.分数の計算 10問テスト p113の2
3.円周と円周率 確認/みひとつ 言う
4.円周の問題 本当にできるか確認 コアp154の1~3
5.トーキングトレーナー Lesson1
6.トーキングトレーナー ドリル
<宿題>
1.コアp113の2(10)~(14) 分数の計算
2.コアp137の1と2 百分率、歩合
3.コアp139の4 グラフ
4.コアp154の1~3 円と円周
5.トーキングトレーナー L1 1日2回CD聴く×5日
6.トーキングトレーナー ドリル1日1ページ×5日

【小6】【1組】【算数】【伊達】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.計トレ6C(元1組)、2C(2A)(元2組)
整数の四則混合計算 5問7分テスト&直し
3.計トレ30C(元1組)、21C(21A)(元2組)
分数の四則混合計算 5問8分テスト&直し
4.図を使って考えよう p157の1
5.算数のまとめ 分数 テスト コアp150
<宿題>2/12(水)まで
1.計算トレーニング7C 整数の四則混合計算
2.計算トレーニング31C 分数の四則混合計算
3.コアp124の5 場合の数
4.コアp133の1 資料の調べ方
5.コアp150の残り&直し
6.コアp157の2 図を使って考える
7.歴史人物60人 p34~37 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物)も書いてね。

【小6】【2組】【国語】【ゆき】
<学習内容>
グリムスクール
グリムスクール
1.ならべてストーリー
2.組み立てマスター
3.漢字でGO!
<宿題>
1.指令カード

【中1】【1組】【数学】【伊達】
<授業内容>
1.宿題確認&質問受付
2.作図の利用
 フォレスタp160、161、162のTRY
3.平面と直線の位置関係
 フォレスタp168~p169のTRY
<宿題>2/12(水)まで
1.フォレスタp163のEXERCISE、
p169のEXERCISE
2.オリテキp166~167
3.学校ワークすすめ
※テスト2週間前までに試験範囲を一通り終わらせよう。
試験範囲が発表されていない場合は、学校授業で学習している所まで終わらせる。

【中1】【2組】【数学】【伊達】
<授業内容>
1.宿題確認&質問受付
2. 作図2-2
 フォレスタp157、158のTRYの2
3.作図の利用
 フォレスタp160、161、162のTRY
<宿題>2/12(水)まで
1.フォレスタp159のEXERCISE、
p162~163
2.学校ワークすすめ
※テスト2週間前までに試験範囲を一通り終わらせよう。
試験範囲が発表されていない場合は、学校授業で学習している所まで終わらせる。

【中1】【3組】【英語】【ゆき】
<授業内容>
1.宿題チェック
2.フォレスタp156のKey Wordsテスト
3.疑問詞(たずねる言葉)
4.フォレスタp146、p147 por10-3①
5.フォレスタp149 pro10-3②
6.フォレスタp149Key Words読み
7.フォレスタp133、136
<宿題>
1.牛々1日1ページ以上×5日以上(筆記体の練習含む)
2.フォレスタp149のKey Words覚え
3.フォレスタp147~148 pro10-3①
4.学校ワーク必ず1回終わらせる!

【中1】【3組】【理数】【大塚・太河】
<授業内容>
1.宿題チェック
2.ミラクルロード進める
3.フォレスタp112 地層のでき方 堆積岩 化石
4.フォレスタp114
<宿題>
1.フォレスタp115
2.学校のワーク進めろ!

【中2】【2組】【理科】【坂江】
<学習内容>
1.フォレスタp166
・低気圧と前線と等圧線
→立体模型で確認
・低気圧に伴う温暖前線と寒冷前線の断面
<宿題>
1.フォレスタp169の4とp162の3間違えたところとき直し
2.フォレスタp168の1
3.学校ワーク!

【中2】【2組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞の変化表 61~70テスト
3.フォレスタp197のKey Wordsテスト pro11-2
4.受動態 確認 能動態を受動態にする
5.フォレスタp197~198 pro11-2
<宿題>
1.動詞の変化表1~15 覚え
2.ワーク5科 繰り返す
3.フォレスタ クリアテスト&KWT テスト範囲を完璧にする

【中2】【3組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞の変化表 61~70テスト
3.フォレスタp194のKey Wordsテスト pro11-1
4.フォレスタtry テスト範囲でやっていないところ
<宿題>
1.動詞の変化表1~15 覚え
2.ワーク5科 繰り返す
3.フォレスタ クリアテスト&KWT テスト範囲を完璧にする

【中2】【3組】【理科】【坂江】
<学習内容>
1.フォレスタp166
・低気圧と前線と等圧線
→立体模型で確認
・低気圧に伴う温暖前線と寒冷前線の断面
<宿題>
1.フォレスタp169の4とp162の3間違えたところとき直し
2.フォレスタp168の1
3.学校ワーク!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日(火)本日の授業と宿題

2014-02-04 | 本日の授業と宿題
【小5】【1組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.分数の計算 11分5問テスト p113の2
3.円周と円周率 確認/みひとつ 言う
4.おうぎ形 おうぎ形とは/中心角/弧/おうぎ形のまわり
5.コアp153の7
6.英語 のびじゃん10分
<宿題>
次回は2月18日(火)です。
1.コアp113の2(2)(5)(8)(11) 分数の計算
2.コアp137の1と2 百分率、歩合
3.コアp140の1と2 グラフ
4.コアp148の1と2 多角形
5.コアp154の1と2 円と円周
6.英語のびじゃん すすめ

【小6】【1組】【国語】【ゆき】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.ワークp110 6年のまとめ
3.3分間のこころざし
グリムスクール
1.ならべてストーリー
2.組み立てマスター
3.漢字でGO!
<宿題>
1.漢字プリント(4)・・・ノートに3回文ごと練習
  わからな漢字は辞書で調べる
2.3分間のこころざしp57音読2回でサインもらう
3.書写集(書いてある人はノートに3回書く)
4.ワークp110 音読練習(すらすら読めるように)

【小6】【2組】【算数】【伊達】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.計トレ6C(元1組)、2C(2A)(元2組)
整数の四則混合計算 5問7分テスト&直し
3.計トレ30C(元1組)、21C(21A)(元2組)
分数の四則混合計算 5問8分テスト&直し
4.大かっこ、中かっこ、小かっこ
5.分数のわり算は逆数にしてかけ算
<宿題>2/18(火)まで
1.計算トレーニング3C(AかB) 整数の四則混合計算
2.計算トレーニング22C(AかB) 分数の四則混合計算
3.コアp124の1、2 場合の数
4.コアp131の2 資料の調べ方
5.歴史人物60人 p36~39 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物)も書いてね。

【中2】【S組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞の変化表 61~70テスト
3.受動態 確認 能動態を受動態にする
4.フォレスタp197~198 pro11-2
5.フォレスタ テスト範囲のtryでやっていないところ
<宿題>
次回は2月18日(火)です。
1.動詞の変化表1~15 覚え
2.フォレスタ クリアテスト&KWT テスト範囲を完璧にする
3.ワーク5科繰り返す

【中2】【1組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞の変化表 61~70テスト
3.フォレスタp197のKey Wordsテスト pro11-2
4.受動態 確認 能動態を受動態にする
5.フォレスタ テスト範囲のtryでやっていないところ
<宿題>
次回は2月18日(火)です。
1.動詞の変化表1~15 覚え
2.フォレスタ クリアテスト&KWT テスト範囲を完璧にする
3.ワーク5科繰り返す

【中3】【3組】【英語】【服部】
<学習内容>
・宿題チェック&質問
・フォレスタ英単語テスト
・文法6~10テスト
・リスニング1501
・英作文(文法のテキスト1、6、12)添削
<宿題>
1.新演習p103,107、176
  (p176の英作文はラピスノートに書いて提出)
2.長文40~48
3.文法16~20
4.過去問すすめ
5.フォレスタ英単語練習
<お知らせ>
来週2月11日(火)は祝日で、前期入試前日のため
12時半集合、13時~16時30分まで授業となります。
持ち物はいつもの英語のセットと、自分が勉強したいものです。
忘れずに来てください。待ってます!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日(月)本日の授業と宿題

2014-02-03 | 本日の授業と宿題
【小5】【1組/2組】【算数特訓】【伊達】
<学習内容>
1.コアp110の1~4 分数
2.コアp132の1~4 割合
(以下、余力がある人はチャレンジ!!)
3.コアp132の5 割合
4.コアp136の1~3 百分率、歩合
※解けたら先生に見せて丸つけしてもらいます。
 全問正解するまで間違えた問題は解き直します。

【中3】【4組】【数学補習】【伊達】
<配布物>
1.資料の活用 テキスト編・問題編
<学習内容>
1.資料の整理(テキスト編 p1~2)
 度数分布表、ヒストグラム
2.平均値(テキスト編 p3~4)
3.標本調査、全数調査

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする