早く帰れそうだったので、前にチラシをもらって気になっていたコンサートに急に行くことにしました。
ロシアの作曲家の作品ばかりのクラシックのコンサート。
少々遅刻で到着したらチェロでアレンスキーと言う人の曲を弾いていた。とてもロマンチックでしびれる~、と眼鏡も忘れてバタバタだったけど来てよかったなあと一安心。
あまり好みでないのもあったけど、2台のピアノでのイケメン(眼鏡ないからね)によるストラヴィンスキーの『ペトルーシュカ』なんて楽しかったよ。あたしは結構長いことピアノ習っていたけど、あたしがそんな音出せないのは当然の事ですが、そんな音が出るとは知らんかった、と思うくらいいろんな音がきらきらしていました。(というかなんであたしのピアノを例にだしたのかわからない。あたしは皆が度肝をぬかすくらいへたくそです)
ほんで最後に清水和音という人がムソルグスキーの『展覧会の絵』を弾いたのですが、この曲、ラヴェル編曲のオーケストラバージョンしか聴いたことなかったんだけど。
いいね。原曲。
最初は「いいね~、ぐっとくるね~」なんて思いながら聴いていたんだけど、ある瞬間から音の動きひとつひとつに緊張して動けなくなって、急に胸が苦しくなって涙がでたよ。(病気じゃないよ)
年とって確実に涙もろくなっておるが、こういう事に出会えると嬉しいね。
帰りにCD買おうと思ったけど、ひとまず、図書館で探す事にしました。
クラシック全然しらないけど有名な人なのかなあ。
いやいやよかったよかった。
PEACE!ラ☆。
ロシアの作曲家の作品ばかりのクラシックのコンサート。
少々遅刻で到着したらチェロでアレンスキーと言う人の曲を弾いていた。とてもロマンチックでしびれる~、と眼鏡も忘れてバタバタだったけど来てよかったなあと一安心。
あまり好みでないのもあったけど、2台のピアノでのイケメン(眼鏡ないからね)によるストラヴィンスキーの『ペトルーシュカ』なんて楽しかったよ。あたしは結構長いことピアノ習っていたけど、あたしがそんな音出せないのは当然の事ですが、そんな音が出るとは知らんかった、と思うくらいいろんな音がきらきらしていました。(というかなんであたしのピアノを例にだしたのかわからない。あたしは皆が度肝をぬかすくらいへたくそです)
ほんで最後に清水和音という人がムソルグスキーの『展覧会の絵』を弾いたのですが、この曲、ラヴェル編曲のオーケストラバージョンしか聴いたことなかったんだけど。
いいね。原曲。
最初は「いいね~、ぐっとくるね~」なんて思いながら聴いていたんだけど、ある瞬間から音の動きひとつひとつに緊張して動けなくなって、急に胸が苦しくなって涙がでたよ。(病気じゃないよ)
年とって確実に涙もろくなっておるが、こういう事に出会えると嬉しいね。
帰りにCD買おうと思ったけど、ひとまず、図書館で探す事にしました。
クラシック全然しらないけど有名な人なのかなあ。
いやいやよかったよかった。
PEACE!ラ☆。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます