今日はケチャップのお話
チェコでケッチャップ
いろんなメーカーのものがあって
お値段も色々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
分からないから
とりあえず買ってみるか、
って買って
で
いまいち・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
なんてこともありますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それで
チェコのケッチャップはいまいちだなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
と
思っちゃう人もいるかも
というのは母、寂しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
(チェコラブ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
とかチェコひいきではないんですけどね)
探せば美味しいものあるんですよ~~
自然派こだわり系の母の知っている限りで
一番おいしいケチャップは
スーパーBILLAのBILLA商品ケッチャップ
しかも断然ですよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(注;あくまで我が家の独断です、笑)
ヨーロッパでは内容物を詳しく書く必要があるので
100g当たりのトマト含有量もきちんと記載があるのですが
ビラケッチャップは
トマト含有量が最も多く(昔いろいろ比べたときに確かそうだったと思うのですが、
長いことほかの買ってないので、間違ってたらごめんなさい
)
もちろん無添加![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
使いつけると本当にほかのケチャップは使えなくなります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
お値段は安いほうではないですが
(ちなみにお値段は、平均給料2万5千コルナを25万円だと考えると60コルナくらいなので感覚的には900gで600円、
日本円に換算すると300円くらい、日本円で考えると安いですね
)
美味しいイメージがついている
ハインズケッチャップよりも美味しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ということで
我が家ではもうBILLAケチャップ以外は使えないのですが、
あの商品はこのスーパー
この商品はここ、と決まっていると
歩いて買い物をする母には
即座にあちこち行くことが不可能な場合もあるんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
オチビ連れてますしね
(それが最も大きな原因だったりする
)
で、で、
実は本日
夕飯メニューはハンバーガー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
なのに
ケッチャップなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
だけど
他の買い物でスーパーBILLAまで行けない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
さぁ、母どうする・・・
ハンバーガーと言っても
我が家ではバンズもひき肉も
切れていればソースに使うマヨネーズもすべて作るので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
ちょっと手間![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
町方面と離れてるビラには
今日はいけないし
だけど
他のケチャップじゃダメだし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
ということで
今日はケッチャップまで作っちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
日本はどうだったか、覚えていませんが
こちらはトマトピューレも
ジュースっぽいトロトロタイプと
缶に入ってるしっかり煮詰めたようなドボッて感じの濃いものとあるんです
その濃いもののほうを使って(99.5%トマト&塩、無添加!)
サクサクっと作ってみたら、これが美味しかったぁ!!!
なかなかに好評でしたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
作り方は簡単
ピューレにちょっと水を足して
塩、砂糖、酢を入れて煮込むだけ
量は味を見ながら適当に入れたので書けないけれど
基本は砂糖と酢で調節
なんか足りない・・・って気がするときは
砂糖と酢をもう少し足して、って感じです
ちょいとだけコク出しに醤油を入れてみたりして
あとはお好みでスパイスを
今日はハンバーガーに使いたかったので
月桂樹とこちらのクミンを入れました。
マジョラムやちょっとナツメグなんかもよさそうですよね
う~ん、
そのうちケッチャップまで作るようになったりして。。。
なんて冗談で思ってたけど
そうなってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
お手軽に作れるから
ケッチャップ買いに行くより簡単かも
しかも安い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
機会があったら
ピューレをストックしておいて
しまった!!ケチャップないのに
今いるんだけど!!って時に
是非試してみてくださいませ~
これからはケチャップももっと研究だぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
まずはクックパッド先生で検索ですかね(笑)
以上
ケッチャップのお話でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
チェコでケッチャップ
いろんなメーカーのものがあって
お値段も色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
分からないから
とりあえず買ってみるか、
って買って
で
いまいち・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
なんてこともありますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それで
チェコのケッチャップはいまいちだなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
と
思っちゃう人もいるかも
というのは母、寂しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
(チェコラブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
探せば美味しいものあるんですよ~~
自然派こだわり系の母の知っている限りで
一番おいしいケチャップは
スーパーBILLAのBILLA商品ケッチャップ
しかも断然ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(注;あくまで我が家の独断です、笑)
ヨーロッパでは内容物を詳しく書く必要があるので
100g当たりのトマト含有量もきちんと記載があるのですが
ビラケッチャップは
トマト含有量が最も多く(昔いろいろ比べたときに確かそうだったと思うのですが、
長いことほかの買ってないので、間違ってたらごめんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
もちろん無添加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
使いつけると本当にほかのケチャップは使えなくなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
お値段は安いほうではないですが
(ちなみにお値段は、平均給料2万5千コルナを25万円だと考えると60コルナくらいなので感覚的には900gで600円、
日本円に換算すると300円くらい、日本円で考えると安いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
美味しいイメージがついている
ハインズケッチャップよりも美味しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ということで
我が家ではもうBILLAケチャップ以外は使えないのですが、
あの商品はこのスーパー
この商品はここ、と決まっていると
歩いて買い物をする母には
即座にあちこち行くことが不可能な場合もあるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
オチビ連れてますしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
で、で、
実は本日
夕飯メニューはハンバーガー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
なのに
ケッチャップなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
だけど
他の買い物でスーパーBILLAまで行けない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
さぁ、母どうする・・・
ハンバーガーと言っても
我が家ではバンズもひき肉も
切れていればソースに使うマヨネーズもすべて作るので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
ちょっと手間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
町方面と離れてるビラには
今日はいけないし
だけど
他のケチャップじゃダメだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
ということで
今日はケッチャップまで作っちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
日本はどうだったか、覚えていませんが
こちらはトマトピューレも
ジュースっぽいトロトロタイプと
缶に入ってるしっかり煮詰めたようなドボッて感じの濃いものとあるんです
その濃いもののほうを使って(99.5%トマト&塩、無添加!)
サクサクっと作ってみたら、これが美味しかったぁ!!!
なかなかに好評でしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
作り方は簡単
ピューレにちょっと水を足して
塩、砂糖、酢を入れて煮込むだけ
量は味を見ながら適当に入れたので書けないけれど
基本は砂糖と酢で調節
なんか足りない・・・って気がするときは
砂糖と酢をもう少し足して、って感じです
ちょいとだけコク出しに醤油を入れてみたりして
あとはお好みでスパイスを
今日はハンバーガーに使いたかったので
月桂樹とこちらのクミンを入れました。
マジョラムやちょっとナツメグなんかもよさそうですよね
う~ん、
そのうちケッチャップまで作るようになったりして。。。
なんて冗談で思ってたけど
そうなってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
お手軽に作れるから
ケッチャップ買いに行くより簡単かも
しかも安い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
機会があったら
ピューレをストックしておいて
しまった!!ケチャップないのに
今いるんだけど!!って時に
是非試してみてくださいませ~
これからはケチャップももっと研究だぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
まずはクックパッド先生で検索ですかね(笑)
以上
ケッチャップのお話でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
今の時期は「麺つゆ」がヘビーユースなので、いつものヤツが少なくなるとチラシが気になりますw