今在籍している男性から(50代)
リエゾンで家事や育児での夫婦間のトラブル発生原因を交流分析(心理学)の観点から解説してもらいま した。
交流分析ではひとつの人格の中に、P(支配的・養育的な親の心)、A(冷静な思考と判断を行う大人の心)とC(自由な発想と従順な子供の心)があり、
それらが絡み合いその人の人格を形成しているというもです。
「男は会社で稼ぐもの。女は家庭を守るもの。」の考えはP(親の心)から生じる考え方で、今までは社会常識のようでしたが因習と気が付く方が増えてきました。
私の場合は、長時間残業で帰宅したときに、育児に疲れた家内から愚痴を聞かされイライラを出していました。
妻の話を聞いていると、内容は公園でほかの母子との軋轢や幼稚園でのトラブルの愚痴で、聞いていていると遊びの一部のように思え「女性は気楽で良いな。」と思っていました。
そのようなことが、積み重なり妻への不満が溜まっていきました。
交流分析では、育児期の夫婦関係を次のように解説しています。
母は、乳幼児の人格形成のためにP(親)の心とA(大人)の心を使い子供の人格形成を行っていく。
そのためにPとAの心のエネルギーは昇華するが、自分のC(子供)の心のエネルギーは残ったままになる。
そのC(子供)の心のエネルギーを発散するために、夫に愚痴を聞いてもらう。
そのようにして、C(子供)の心のエネルギーを発散し昇華しないと乳幼児への虐待が生じる場合がある。
夫が愚痴などを聞かないときは、友人などにその気持ちの昇華を助けてもらうことで対応する。
そのことが、外で遊んでいるように夫の目には見える。
夫は、妻の愚痴を聞くことで自分のPとAの心の力を使い果たし、自分のなかにある子供の心は昇華せず残ってしまう。
そこで、夫は家の外で自分のなかにある子供の心の欲求を満たしてくる。その方法は趣味や、友人との飲み会などである。と言うものです。
これを「健康な共生関係」と呼ぶそうです。
私の場合は、「妻が一所懸命に育児をしている中で、自分の趣味や飲み会など申し訳ない。」と考えていました。そして、「俺も我慢しているのに、お前はなぜ頑張れない。」と不満を募らせていきました。
妻と衝突した後に、「自分のことで楽しんでいれば良かった。もし、趣味などを持っていたら、妻から愚痴の嵐が来ても、自分が楽しんでしまった申し訳なさから我慢して耐えたのに。」と思っていました。その思いを交流分析で体系的に説明され納得し、「もっと早く知っていれば。」と残念に思いました。
夫婦関係を上手く維持している方は、これらのことを他人の振る舞いから学び取っていると思いますが、教えられたり体系的に説明を受けることは無いと思います。これが、「教えられない情報」のひとつです。
以上はリエゾンで教わる交流分析の一部です。
交流分析を教わることは、夫側から出る不満の原因を明らかにして、問題の根幹に気がつくことからDVを絶って行くスタートになっています。
リエゾンからのコメント
健康な共生関係とは、ともにいきると書きます。
赤ちゃんができたときに父親の関わり方を自我状態(心の状態)からみて教えたものです。
残念なことに、日本の男性は健康な共生関係を持っている父親はあまり見当たりません。
忙しくて、あまり家にいないので、関わりようがないなどが理由に挙げられます。
日本のママたちは、ここで、友達を使います。実に理にかなったCの発散です。
パパ達にはお気楽に見えるこの発散は、パパ達を助けてくれているのです。
本来パパ達がしなければいけなかったことが、友達で助けあっているのです。
でも、これは、将来パパ達の立場を揺るがすことになります。
なぜならば、苦しい時に助け合ったのが友達となれば、その友達との結びつきは
強固なつながりになっていきます。
パパ達が定年退職後に妻と旅行とか考えたとしても、妻たちは夫よりも
友達を選ぶのです。日本のママたちは夫よりも友達なのです。
苦しい時に共に生きたのは誰か、
それがつけとなって後で返ってくるのです。
リエゾンで家事や育児での夫婦間のトラブル発生原因を交流分析(心理学)の観点から解説してもらいま した。
交流分析ではひとつの人格の中に、P(支配的・養育的な親の心)、A(冷静な思考と判断を行う大人の心)とC(自由な発想と従順な子供の心)があり、
それらが絡み合いその人の人格を形成しているというもです。
「男は会社で稼ぐもの。女は家庭を守るもの。」の考えはP(親の心)から生じる考え方で、今までは社会常識のようでしたが因習と気が付く方が増えてきました。
私の場合は、長時間残業で帰宅したときに、育児に疲れた家内から愚痴を聞かされイライラを出していました。
妻の話を聞いていると、内容は公園でほかの母子との軋轢や幼稚園でのトラブルの愚痴で、聞いていていると遊びの一部のように思え「女性は気楽で良いな。」と思っていました。
そのようなことが、積み重なり妻への不満が溜まっていきました。
交流分析では、育児期の夫婦関係を次のように解説しています。
母は、乳幼児の人格形成のためにP(親)の心とA(大人)の心を使い子供の人格形成を行っていく。
そのためにPとAの心のエネルギーは昇華するが、自分のC(子供)の心のエネルギーは残ったままになる。
そのC(子供)の心のエネルギーを発散するために、夫に愚痴を聞いてもらう。
そのようにして、C(子供)の心のエネルギーを発散し昇華しないと乳幼児への虐待が生じる場合がある。
夫が愚痴などを聞かないときは、友人などにその気持ちの昇華を助けてもらうことで対応する。
そのことが、外で遊んでいるように夫の目には見える。
夫は、妻の愚痴を聞くことで自分のPとAの心の力を使い果たし、自分のなかにある子供の心は昇華せず残ってしまう。
そこで、夫は家の外で自分のなかにある子供の心の欲求を満たしてくる。その方法は趣味や、友人との飲み会などである。と言うものです。
これを「健康な共生関係」と呼ぶそうです。
私の場合は、「妻が一所懸命に育児をしている中で、自分の趣味や飲み会など申し訳ない。」と考えていました。そして、「俺も我慢しているのに、お前はなぜ頑張れない。」と不満を募らせていきました。
妻と衝突した後に、「自分のことで楽しんでいれば良かった。もし、趣味などを持っていたら、妻から愚痴の嵐が来ても、自分が楽しんでしまった申し訳なさから我慢して耐えたのに。」と思っていました。その思いを交流分析で体系的に説明され納得し、「もっと早く知っていれば。」と残念に思いました。
夫婦関係を上手く維持している方は、これらのことを他人の振る舞いから学び取っていると思いますが、教えられたり体系的に説明を受けることは無いと思います。これが、「教えられない情報」のひとつです。
以上はリエゾンで教わる交流分析の一部です。
交流分析を教わることは、夫側から出る不満の原因を明らかにして、問題の根幹に気がつくことからDVを絶って行くスタートになっています。
リエゾンからのコメント
健康な共生関係とは、ともにいきると書きます。
赤ちゃんができたときに父親の関わり方を自我状態(心の状態)からみて教えたものです。
残念なことに、日本の男性は健康な共生関係を持っている父親はあまり見当たりません。
忙しくて、あまり家にいないので、関わりようがないなどが理由に挙げられます。
日本のママたちは、ここで、友達を使います。実に理にかなったCの発散です。
パパ達にはお気楽に見えるこの発散は、パパ達を助けてくれているのです。
本来パパ達がしなければいけなかったことが、友達で助けあっているのです。
でも、これは、将来パパ達の立場を揺るがすことになります。
なぜならば、苦しい時に助け合ったのが友達となれば、その友達との結びつきは
強固なつながりになっていきます。
パパ達が定年退職後に妻と旅行とか考えたとしても、妻たちは夫よりも
友達を選ぶのです。日本のママたちは夫よりも友達なのです。
苦しい時に共に生きたのは誰か、
それがつけとなって後で返ってくるのです。