(30代女性Dさん)
私がはじめてリエゾンさんに電話でお話をしたのは、元旦那のことでした。元々、すぐに怒ったりして悩んでいたのですが、子供が産まれてから、育児のことで精一杯の中でもなるべく完璧にできるように家事や育児をする私に対して、重箱のすみをつっつくように、ここができていない、こんな事するんじゃないなど、散々言われ精神的にまいってしまいました。怒鳴られることも増えて最後はまともに旦那と会話をすることができなくなっていました。
そんな旦那も優しい言葉をかけてくれたりすると、なんとかやっていけるのではないかと踏みとどまったりもしました。しかし、リエゾンにモラルハラスメントの特徴や交流分析を教えてもらったり、リエゾンにいろいろ説得してもらっても本音のところではまったく変わろうとしない旦那をみて、離婚しました。
リエゾンにお会いして勉強してなかったら、今でもずるずると旦那に苛められながら生活していたかもしれません。息子もそれをみて育つので当然モラハラ男に成長するでしょう。本当に恐ろしいことです。
本当に離婚できてよかったと今では心のそこから思えます。
その後はリエゾンから子育てのステップという勉強を教えてもらいました。子育てをする歳に気を付ける子供への接し方などです。とても勉強になって3歳の息子に接する時に本当にそれがベースになっていて、息子の自尊心を尊重する子育てができていると思っています。
そんな中でも、自分自身日々の生活の中でなんだかとても生きにくい感覚があり、すぐに心が折れてしまったり、人生が辛くなってしまうことが多々あったのです。そんな事をリエゾンに相談したら、「再決断をする必要がありそうね」と言っていただきました。
そして再決断をしてもらうことになったのです。私は中学校の時に不登校になっています。三年生の時にいじめで不登校になり一年ほぼ引きこもりのような生活をしていました。その時の傷がいつまでも消えなかったのです。それを何回か再決断してもらい、セルフイメージを今の自分にしてもらうことができました。
再決断中は結構キツイです。辛かったときの自分に戻り辛かった時のことを思いだし吐き出しそして最後は今の自分に取り込むのです。再決断中は信じられないぐらい涙が出て本当に怒りがこみあげ、辛いものです。でも、それが終わるととてもスッキリして、自分の中にあるモヤモヤしたものがきれいに無くなっているのです。
しかし、中学校の時の傷を癒さしてもらってもなぜか、心が完璧にははれないのです。他人に対する恐怖や漠然とした不安感などが心の中で大きくなるようになってしまいました。
そこで、リエゾンにその事を相談したら、何回か話にでていた母親の話になりました。母は私が婚カツをしている時もいい顔をしませんでしたし、結婚式でも一切笑いませんでした。母と話せばバカにされ、あんたはなにもできないというメッセージが日常の中である人です。それが原因なのではないかと、。
私はそれにまったく気がつかずに生活していました。私は実際なにをしてもダメな人間だと思っていたからです。でもリエゾンの話で離れるなの禁止令があると成功体験を感じられなくなると言われてショックでした。
リエゾンに今までの人生を話したら私はいろいろなことに成功し、自分の力で動ける力があることに気がついたのです。それがわかった次の日から人生ががらりと変わりました。自分に力があるという気持ちが心の底から沸き上がるようになったのです。こんな気持ちは今までありませんでした。どんなことがあっても私は平気なのだという気持ちが強くなりました。仕事もしやすくなりました。本当に感謝しかないです。
今はこれから息子と二人暮らしをしたいという気持ちが出ています。怖くて二人暮らしなんて無理と思っていますが、それも母からの言葉がけによるものだと思います。自分の人生を自分の考え、自分の責任でこれからは歩けると思います。
リエゾンからのコメント
別居をしている状態でリエゾンに相談がありました。
普通、別居をしてからの修復はあまり望めません。同居中のご夫婦が修復されていくのは、夫が変わっていく姿を見られるからです。(もちろんすぐには変わりませんが。)
注意しないといけないのは、別居中の妻を引き戻すために変わる気もないのに通ってくる場合です。
通っているという事実だけで変わっていないのに、帰ってくるだろうと思いこむのは大変危険な考え方です。まず自分が本気で変わろうとしなくては、変われません。交流分析では自発性、つまりやる気が全てのエネルギーになるのです。
変わらない、変わろうとしない人も中にはいます。残念だし、もったいないと毎回思います。
Dさんは中学の時にかなりひどいいじめに遭い不登校になりましたが、その後自分でいろいろ考えて行動して生き延びています。いじめに遭っても人生をあきらめず、見事に前向きに生きていました。これは生きのびる力があるという事実です。その事実に気が付いたのです。自分には、力があったのだ。ということに。
再決断とはいったいなんだろうと思う方もいることと思います。交流分析の創始者エリック・バーンは3歳までに入ったしまった禁止令は外せないと初期の頃には言いました。いわゆる三つ子の魂百までと言われる由縁です。でも、エリック・バーンの元に交流分析を学びに来ていたロバート・メアリー、グールディング夫妻は
「それは違うのではないか。自分で入れたものは自分で外せるはずだ」と考えて、交流分析とゲシュタルトを合わせたものを作り出しました。それが、再決断療法です。
人は幼い頃に決めた生き方に人生を左右される。これが禁止令の力です。この禁止令を外していくのが再決断となります。どう外すのかというと、それはその時に立ち返り思い出すこと、自分がどう考えて感じていたかを思い出すこと、そしてその時に本当に言いたかったことは何か、ということを思い出すことなんですね。そんなことで外せるのか、と疑問に思われるでしょう。簡単に思えますが、傷ついたことを思い出すのは疲れたり、辛かったりするものです。Dさんには「離れるな」という禁止令が入っていました。入っていると言っても、自分で決めたものです。どういう時に決めるかというと、母親からいつも「お母さんがいなかったら、あなたは何もできないし、うまくいかない。」とか、「お母さんに相談していれば、すべてがうまくいく。」などのメッセージをたえず受け取っていると、母から離れたら不幸になるに違いない、私だけでは必ず失敗する、と自分に決め込んでいることを、禁止令が入っている、と言います。(禁止令に関しては別ページで説明します。)
後にエリック・バーンはこの禁止令は外すことができるという事実に「禁止令は外せる」と理論を変えたそうです。
再決断は必要な人だけが行えばよいことです。禁止令で困っていない人は再決断の必要はないのです。
リエゾンでも半々の割合です。
STEPとは、親教育プログラムの意味です。(Systematic Training for Effective Parenting)この創始者のアドラーは「勇気づけ」でも有名な人ですが、子育ての成功についてまとめました。それが、STEPです。STEPはアドラーの弟子のディンクメイヤーとマッケイによってまとめあげられました。
アドラーは子育てを親のまねをして多くの人が失敗しているといいました。何かを上達しようとするとき
その道のプロに付く、つまり先生に教わります。ところが、子育てだけは先生につくわけでもなく、大概は親のまねをしてしまう、それが子育てを失敗することになると言いました。子育ての成功とは、子どもが自分の人生に希望を持ち、他者に暴力的な行為をしない、貢献、協力関係を結べる、窮地に自分の足で立ち上がれる人になる、一人で抱え込まない、等を子育ての成功としました。STEPは、子どもがそういう大人になるには親がどういう対応で子どもに接するかを教えてくれています。STEPを学ぶと現在の子育てとかなり違う対応があったりするので、先生から教わる子育て対応というものを実感するでしょう。
子どもの時にどう感じていたかを思い出すことは、自分が本当はどうしたかったのかを実感することでもあります。それが、自分を大切に思う事でもあり、守る事にもつながっていくのです。その先に他者を大切にできることにたどり着くのです。
Dさんは自分の力を信じることができました。今後は自分を守る事が容易になっていくと思います。楽になれて本当に良かったなぁと思います。一人一人の力ってちゃんと存在している、そこに気が付くって本当に大切なんだと思うのです。
私がはじめてリエゾンさんに電話でお話をしたのは、元旦那のことでした。元々、すぐに怒ったりして悩んでいたのですが、子供が産まれてから、育児のことで精一杯の中でもなるべく完璧にできるように家事や育児をする私に対して、重箱のすみをつっつくように、ここができていない、こんな事するんじゃないなど、散々言われ精神的にまいってしまいました。怒鳴られることも増えて最後はまともに旦那と会話をすることができなくなっていました。
そんな旦那も優しい言葉をかけてくれたりすると、なんとかやっていけるのではないかと踏みとどまったりもしました。しかし、リエゾンにモラルハラスメントの特徴や交流分析を教えてもらったり、リエゾンにいろいろ説得してもらっても本音のところではまったく変わろうとしない旦那をみて、離婚しました。
リエゾンにお会いして勉強してなかったら、今でもずるずると旦那に苛められながら生活していたかもしれません。息子もそれをみて育つので当然モラハラ男に成長するでしょう。本当に恐ろしいことです。
本当に離婚できてよかったと今では心のそこから思えます。
その後はリエゾンから子育てのステップという勉強を教えてもらいました。子育てをする歳に気を付ける子供への接し方などです。とても勉強になって3歳の息子に接する時に本当にそれがベースになっていて、息子の自尊心を尊重する子育てができていると思っています。
そんな中でも、自分自身日々の生活の中でなんだかとても生きにくい感覚があり、すぐに心が折れてしまったり、人生が辛くなってしまうことが多々あったのです。そんな事をリエゾンに相談したら、「再決断をする必要がありそうね」と言っていただきました。
そして再決断をしてもらうことになったのです。私は中学校の時に不登校になっています。三年生の時にいじめで不登校になり一年ほぼ引きこもりのような生活をしていました。その時の傷がいつまでも消えなかったのです。それを何回か再決断してもらい、セルフイメージを今の自分にしてもらうことができました。
再決断中は結構キツイです。辛かったときの自分に戻り辛かった時のことを思いだし吐き出しそして最後は今の自分に取り込むのです。再決断中は信じられないぐらい涙が出て本当に怒りがこみあげ、辛いものです。でも、それが終わるととてもスッキリして、自分の中にあるモヤモヤしたものがきれいに無くなっているのです。
しかし、中学校の時の傷を癒さしてもらってもなぜか、心が完璧にははれないのです。他人に対する恐怖や漠然とした不安感などが心の中で大きくなるようになってしまいました。
そこで、リエゾンにその事を相談したら、何回か話にでていた母親の話になりました。母は私が婚カツをしている時もいい顔をしませんでしたし、結婚式でも一切笑いませんでした。母と話せばバカにされ、あんたはなにもできないというメッセージが日常の中である人です。それが原因なのではないかと、。
私はそれにまったく気がつかずに生活していました。私は実際なにをしてもダメな人間だと思っていたからです。でもリエゾンの話で離れるなの禁止令があると成功体験を感じられなくなると言われてショックでした。
リエゾンに今までの人生を話したら私はいろいろなことに成功し、自分の力で動ける力があることに気がついたのです。それがわかった次の日から人生ががらりと変わりました。自分に力があるという気持ちが心の底から沸き上がるようになったのです。こんな気持ちは今までありませんでした。どんなことがあっても私は平気なのだという気持ちが強くなりました。仕事もしやすくなりました。本当に感謝しかないです。
今はこれから息子と二人暮らしをしたいという気持ちが出ています。怖くて二人暮らしなんて無理と思っていますが、それも母からの言葉がけによるものだと思います。自分の人生を自分の考え、自分の責任でこれからは歩けると思います。
リエゾンからのコメント
別居をしている状態でリエゾンに相談がありました。
普通、別居をしてからの修復はあまり望めません。同居中のご夫婦が修復されていくのは、夫が変わっていく姿を見られるからです。(もちろんすぐには変わりませんが。)
注意しないといけないのは、別居中の妻を引き戻すために変わる気もないのに通ってくる場合です。
通っているという事実だけで変わっていないのに、帰ってくるだろうと思いこむのは大変危険な考え方です。まず自分が本気で変わろうとしなくては、変われません。交流分析では自発性、つまりやる気が全てのエネルギーになるのです。
変わらない、変わろうとしない人も中にはいます。残念だし、もったいないと毎回思います。
Dさんは中学の時にかなりひどいいじめに遭い不登校になりましたが、その後自分でいろいろ考えて行動して生き延びています。いじめに遭っても人生をあきらめず、見事に前向きに生きていました。これは生きのびる力があるという事実です。その事実に気が付いたのです。自分には、力があったのだ。ということに。
再決断とはいったいなんだろうと思う方もいることと思います。交流分析の創始者エリック・バーンは3歳までに入ったしまった禁止令は外せないと初期の頃には言いました。いわゆる三つ子の魂百までと言われる由縁です。でも、エリック・バーンの元に交流分析を学びに来ていたロバート・メアリー、グールディング夫妻は
「それは違うのではないか。自分で入れたものは自分で外せるはずだ」と考えて、交流分析とゲシュタルトを合わせたものを作り出しました。それが、再決断療法です。
人は幼い頃に決めた生き方に人生を左右される。これが禁止令の力です。この禁止令を外していくのが再決断となります。どう外すのかというと、それはその時に立ち返り思い出すこと、自分がどう考えて感じていたかを思い出すこと、そしてその時に本当に言いたかったことは何か、ということを思い出すことなんですね。そんなことで外せるのか、と疑問に思われるでしょう。簡単に思えますが、傷ついたことを思い出すのは疲れたり、辛かったりするものです。Dさんには「離れるな」という禁止令が入っていました。入っていると言っても、自分で決めたものです。どういう時に決めるかというと、母親からいつも「お母さんがいなかったら、あなたは何もできないし、うまくいかない。」とか、「お母さんに相談していれば、すべてがうまくいく。」などのメッセージをたえず受け取っていると、母から離れたら不幸になるに違いない、私だけでは必ず失敗する、と自分に決め込んでいることを、禁止令が入っている、と言います。(禁止令に関しては別ページで説明します。)
後にエリック・バーンはこの禁止令は外すことができるという事実に「禁止令は外せる」と理論を変えたそうです。
再決断は必要な人だけが行えばよいことです。禁止令で困っていない人は再決断の必要はないのです。
リエゾンでも半々の割合です。
STEPとは、親教育プログラムの意味です。(Systematic Training for Effective Parenting)この創始者のアドラーは「勇気づけ」でも有名な人ですが、子育ての成功についてまとめました。それが、STEPです。STEPはアドラーの弟子のディンクメイヤーとマッケイによってまとめあげられました。
アドラーは子育てを親のまねをして多くの人が失敗しているといいました。何かを上達しようとするとき
その道のプロに付く、つまり先生に教わります。ところが、子育てだけは先生につくわけでもなく、大概は親のまねをしてしまう、それが子育てを失敗することになると言いました。子育ての成功とは、子どもが自分の人生に希望を持ち、他者に暴力的な行為をしない、貢献、協力関係を結べる、窮地に自分の足で立ち上がれる人になる、一人で抱え込まない、等を子育ての成功としました。STEPは、子どもがそういう大人になるには親がどういう対応で子どもに接するかを教えてくれています。STEPを学ぶと現在の子育てとかなり違う対応があったりするので、先生から教わる子育て対応というものを実感するでしょう。
子どもの時にどう感じていたかを思い出すことは、自分が本当はどうしたかったのかを実感することでもあります。それが、自分を大切に思う事でもあり、守る事にもつながっていくのです。その先に他者を大切にできることにたどり着くのです。
Dさんは自分の力を信じることができました。今後は自分を守る事が容易になっていくと思います。楽になれて本当に良かったなぁと思います。一人一人の力ってちゃんと存在している、そこに気が付くって本当に大切なんだと思うのです。