館内に流れる音楽が、気づいたらクリスマスミュージックになっていました。
それで、あわててクリスマスの飾りつけをしました。
玄関にクリスマスツリー。
本館1階のカウンターの上に、サンタ人形と小さいクリスマスツリー。
本館1階フロアでクリスマスっぽく飾り付けた展示棚に、クリスマス関係の本を。
ちょっと早かったかなとも思いますが、クリスマスムードを楽しんでもらえたら嬉しいです。
暗くなってからは、ツリーの光(発光ダイオード/白&青)がキレイかも。
29日は白羽小学校でクリスマスのブックトーク。
3年生のみなさん、よろしくね!
それで、あわててクリスマスの飾りつけをしました。

本館1階のカウンターの上に、サンタ人形と小さいクリスマスツリー。


ちょっと早かったかなとも思いますが、クリスマスムードを楽しんでもらえたら嬉しいです。
暗くなってからは、ツリーの光(発光ダイオード/白&青)がキレイかも。
29日は白羽小学校でクリスマスのブックトーク。
3年生のみなさん、よろしくね!
(mk)
あたしの母校
卒業したのは大昔のことですが
今はかなりの読書家なあたしも、小さい頃はあまり本を読みませんでした
大学受験のころに受験勉強そっちのけで本を読んでいた記憶はありますが、いつごろからちゃんと本を読むようになったかは、はっきりと記憶にないのです
小学校や中学校のころは学校の図書室なんてほとんど利用しなかったことは確かですが
当然「浜岡図書館」なんて行ったこともなく
当時は別の町でしたしね(笑)
今は小さい頃にあんまり本を読まなかったことを後悔しているくらいなので、こういったイベントが行われるのはとても嬉しく思います
ブックトークとは、文字通り本について語ることです。
テーマを決めて、そのテーマにあう本をいろいろ紹介して、本に興味を持ってもらおうというものなのです。
今回の白羽小学校3年生は、学校からのテーマ指定でクリスマスについてでした。
私も子どもの頃にブックトークや読み聞かせなどのようなブックサービスをしてもらう機会があったら幸せだったな、と思う一人です。
大人にも子どもにも本の魅力をできる限り伝えられるよう、微力ながらアスパルの職員一同でがんばります。
これからもどうぞよろしくお願いします!