ものごころついた時住んでいた古い家には欄間がありました。
今の家ではあまり見かけないものですよね。義理の母が家の一部をリフォームした際、大工さんに今ではめったに見られない逸品だと誉められたみたいです。職人の手作りによる縦格子は、幅も均一で美しく、よくもまあこんなに細かく丁寧な仕事をしたものだと関心させられます。日本には一切釘を使わない木造建造物などを作った宮大工の歴史があり、こんなところにそれが生かされているのかもしれません。子供の頃は石作りの建物に憧れたこともありましたが、今はやっぱり木造が好きですね。年くったかなぁ(笑)
宮大工千年の「手と技」―語りつぎたい、木を生かす日本人の知恵 松浦 昭次 (著)
今の家ではあまり見かけないものですよね。義理の母が家の一部をリフォームした際、大工さんに今ではめったに見られない逸品だと誉められたみたいです。職人の手作りによる縦格子は、幅も均一で美しく、よくもまあこんなに細かく丁寧な仕事をしたものだと関心させられます。日本には一切釘を使わない木造建造物などを作った宮大工の歴史があり、こんなところにそれが生かされているのかもしれません。子供の頃は石作りの建物に憧れたこともありましたが、今はやっぱり木造が好きですね。年くったかなぁ(笑)
宮大工千年の「手と技」―語りつぎたい、木を生かす日本人の知恵 松浦 昭次 (著)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます