
湯上がりビールは至福だけど、銭湯にビールがあったら何しろサイコーだ!マイペースで熱めの湯につかり、300円を番台に置いてガラス戸から缶ビールを取り出す。。至福のスイッチをプシュッ!脱衣場でというパターンもあるけど、ロビーの籐椅子でだらだらTVなんかを観ながら飲むのがいいんだよ。血行がよくなってるから、ゆっくりね、ポワーっと酔ってくる、このポワーッが銭湯飲みのよさかなぁ。その後、夜風に吹かれながらなじみのお店にいって、いきなりお酒から入れるという訳です。
そういえば昔、居酒屋の大将とお風呂付きの飲み屋があったらよいなぁと話したのを思い出した。お店に行くと、「お酒にしますか、お風呂にしますか?」って言われてね、カウンターの後ろにある暖簾をくぐると、そこは檜風呂みたいな世界ね。。そういう店があんましないのは、コストか運営の問題なのかまぁいろいろありそうだけど、大型店舗じゃなくてカウンター7席ぐらいの小さなお店でね、「今日は空いてるから一番風呂だよ」そんなプレミアム感、あったらいいのに。。
追記:2019/06/29
行きつけの奥沢の馴染みのBARと一緒に「バスロオブナイト」という企画をやってみたらこれがよかった。駅近の商店街のなかにある松の湯でひとっ風呂浴びて、バスローブに着替えて飲むという、単純かつ平和な企画なんですが、地元で旅行気分が味わえるという。。銭湯は湯冷めしないし、最初のビールが旨い!やっぱお風呂と飲み屋というのはベストマッチな組み合わせだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます