ミニマム 【minimum】

ミニマムな生活を志向してるんだけど、ついつい煩悩に負けて
つまらないものを買っちゃうんだよなぁ。。

スーパーカー消しゴム【@anonymous】

2006-08-03 | 気になるモノ
ヨーヨーの記事を見たフランクフルトに住んでる友人Kから
『ヨーヨーもいいけど、そのうち”帰ってきたスーパーカー消しゴム”とか”帰ってきたビックリマンチョコ”とかやって欲しいもの。』というレスがありやした。うおお~スパ消し。これも懐かしいじゃないのよ。作ってたメーカーもうなさそうだなぁ。70年代のスーパーカーブームの際、それは突然やってきた。ガチャガチャのおまけだった初期のソレの造形は、子供が見てもあまりにヘボかった。これが、カウンタックっすよ。ちなみに裏側間もなくすると、優れた造形師の手によるスーパーディティールモデルが登場し、あっしもこれには熱狂し大量に集めましたねぇ。イオタは、その中で最も好きだったモデルです。筆箱で机上にコースを作り、五寸釘と強化バネでパワーアップしたBOXYペンで武装したあっしのマシンは、かなりの強者でした。エンジンたるペンの強化は勿論ですが、より遠くに飛ばすための改造として、タイヤに瞬間接着剤をつけたり、灯油につけて筐体をカチカチに固めるいわゆるシンナーチューン(石油漬)が、流行りましたが、あっしは美観を損ねる改造にはあまり興味を示しませんでしたね。それよりも、摩擦係数の低いブルーの硬質ゴムのモデルを掘ることに腐心しておりました(笑)。ガチポンマシンのリボルバー型になった3つの穴に、自分の欲しい商品を入れる為に、マシンを横抱きにしてスイングさせ、お目当てのカプセルを穴に入れるという荒業でコレクションを充実させていったもんです。さて時は流れ、あんなに集めたスパ消しはどこに消えてしまったんでしょうか?セブンイレブンさん、BOXYペンと抱き合わせでかまいませんので、この企画是非ご検討ください。(^^

THE LEGEND OF SUPERCAR ERASER-スーパーカー消しゴム伝説 画像の一部を引用させていただきました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 70\'sヨーヨー【CCJC】 | トップ | スポンジボール【VOLLEY】 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これもいいですねぇ~ ()
2006-08-03 17:56:42
 昨日コメントを記入した後

私もヨーヨーがほしくなり

すぐにセブンイレブンに行ってきました。

もちろん、大人買いしてきました(笑)

 そして、今日のブログネタで

早速UPしておきましたので

また暇なとき、覗きに来てください。



 しかし「スーパーカー消しゴム」遊び

私もやってましたよ。

 チューニング方法もいっしょですねぇ

やはり私たちの年代は、

同じようなものにはまってたんですねぇ

 もちろん、セブンイレブンの企画で

「スーパーカー消しゴム」が登場したら

大人買いします!(笑)
返信する
Unknown (links_77)
2006-08-04 10:50:37
光さん

最近のコンビニって面白いですよね。

海洋堂のおまけ付のお菓子なんかも完全に我々の世代狙いですよね。だいたい300円以上しますし、お菓子よりも明らかにおまけの値段のシェアの方が高い感じで(笑)この値段だと、ちっちゃい子供にはハードルが高いですねぇ。

最近のおまけのディティールの優秀さには目を見張るものがあります。小さいので、専用のプらケースに入れても場所をとらないので、日本の住宅事情にはあってるのかもしれませんね。
返信する
Unknown (ミヤマコ)
2006-08-04 11:13:32
リアルタイムじゃないですが、スーパーカー消しゴムもマンガの影響がすごいんですかね?「サーキットの狼」とか?

買い物の際にびっくりマンチョコを見つけて90円の値段に驚き!昔なら3個は買えてた値段・・・シールの価値も高くなってる事でしょうね。
返信する
Unknown (links_77)
2006-08-07 01:49:34
ミヤマコさん

「サーキットの狼」が少年ジャンプに掲載されて

いたのが、1975-79ですからもろにかぶってます

ねぇ。ロータスヨーロッパは、子供の目からみて

もスーパーカーじゃねーだろというのはありまし

たね(笑)

ビックリマンチョコはあっしも好きでずいぶん

投資しました。

近所にはシール欲しさに、箱買いして中身(チョコ)

を捨てるという輩もいました。

当時流行していたのが、いたずらシールというやつ

でしたよね。公衆電話の10円投入口を当てるのには

ずいぶん苦労したもんです。

しかし、内容量変わらずで90円というのは、かなり

インフレなカンジですねぇ(^^;
返信する

コメントを投稿

気になるモノ」カテゴリの最新記事