◆◆ ピアノ風景 ◆◆

小さなピアノ教室のレッスン風景と日常です

客観的に弾く難しさ

2010-03-10 20:42:46 | レッスン
発表会の曲を決めて約一ヶ月とちょっと経ちました。
譜読みが終わって、曲作りをしている生徒たちがいます。

真面目に練習してくれて
楽譜に書いていることによく気をつけて
私の注意もよく守って弾いてくれています。

部分部分は丁寧に良く弾けているのですが
フレーズの流れが細かくなりすぎたり、
今、弾いているところに一生懸命で
曲の全体像が見えてきません。

楽譜どおりに、そして丁寧に弾いているのに
何が駄目なのか・・と言われると難しいのですが
自分がどんな風に弾きたいのか、よく考えてイメージして
そして、自分の音をよく聞きながら弾いてほしいです。

レッスンの時は、私が一緒なので注意してあげられるけど、
おうちで一人で練習となるとなかなか難しいと思います。

「客観的に聞きながら弾く」なんて、大人でも難しいので
録音して、自分がどんな演奏をしているのか聞くのがいいと思います。

絵画に目を近づけすぎて見ると、なんの絵かわからないけど
ちょっと遠くに離すと、全体像がわかるように
音楽も、曲の構成を考えて全体像がわかるように弾いてもらいたいですが
そのことを小学生が一人で練習して、できるようになるのは難しいと思いますが
Yちゃん、Kくん・・頑張って練習してください