97年10月26日(日):
昨日25日は裕美と田中君の奥さんとでミュージカルCATsを観劇しに行ったため、私は3人の子供の子守をしていました。
それではということで、日曜日には、非常に寒くなったイギリスですが、天気が良いので家族そろって車でドライブすることにしました。行き先は「ペリカンクラブ」最新号のアウティング(会うティング?)を参考にしました。先ずはA40→M25→M4→J14 と高速を1時間、さらに20分ほど一般道を走った所に「セイバーナイクの森」は在りました。元もと貴族の狩猟場だったようで、門をくぐって入ります。幅3m程の道路は数キロに渡ってまっすぐに伸び、その両側は広葉樹の森が広がっています。消して深い森ではなく、向こうに牧場が見えたりします。5キロ程入ったところで車を止め散歩することにしました。紅い落ち葉の絨毯を歩いて行くと、白いキノコを見つけたり、太い幹で立派な枝振りの木をがあったり、ぽっかり青空が見える日溜まりを見つけたり、皓介がうっかり犬のウンチを踏んづけたり、皆を楽しませてくれます。ただ、ちょっと寒いのと朝食が簡単だったのでお腹が空いてきたとの理由で、また暖かい春か夏に来ることを約束して、次に向かいました。
次のマルボロ(Marlborough)という比較的大きな街のローカル・パブに入り、ローストビーフとサーモン&パスタの昼食を取りました。飲み物は当然1/2パイントのラガーと裕美はShandyです。良い気分になった所で、町中散策。真ん中が駐車場になっているハイストリートで本当に燃えているように見えるストーブを見つけたり、アンティークの店に入ったり、ちょうど良い酔いさましになりました。
A5をまっすぐ西に向かい15分程アップダウンのある道を走ると、どっかりと円錐の頭を切った形のイギリスのピラミッド(シルバリーヒル)が見えて来ました。その大きさはヨーロッパではNO.1だそうです。その手前にロングバローの古墳がありました。皓介を従えて、偵察に出かけました。牛のウンチが転がる牧場を横切り、畑の中の幅60cmのFootPathを600m程進むと、巨大な石を門に持つ古墳(やはりお墓だそうです)に着きました。何処と行って楽しい場所ではありません。往路で高校生と思える30人ぐらいの団体とすれ違い、道が細いので苦労しました。敦史、加奈子が寝ていて本当に良かった。ピラミッドへは相当距離がありそうだったので諦めることにしました。
そこから車で5分程行くと町全体がStone Circleで囲まれているアベブリーの駐車場に着きました。こんなに寒い日なのに駐車場はほとんど一杯です。寝ていた敦史を起こしてベビーカーに乗せ、目指すはストーンサークルへ。ここのストーンサークルはストーンヘンジの物とは異なって、円は二重になっており、またそのの半径は100m以上あり、その円の中に町があり道路が走り民家があります。石の形や大きさもまちまちで統一性がない。一つ一つがお墓かあるいは芸術品と言っても良い感じがします。しかし、広大な芝生にどんな目的で巨大な石を置いたのでしょうか?
実は今日から冬時間が始まって、昨日よりも1時間日の入りが早くなったのです。家に着いた6時にはもう真っ暗でした。
![]() |
![]() |
のどかな羊の群 | 森の入り口。ここからまっすぐな道が数キロ続く |
![]() |
![]() |
紅い落ち葉の絨毯 | こんな日溜まりもあります |
![]() |
![]() |
しろいキノコ | 大木がずらり |
![]() |
![]() |
なんと広大な森なのでしょう | お昼はローストビーフと鮭のパスタ |
![]() |
![]() |
ハイストリートは車で一杯 | これだけ幅が広い通りもめずらしい |
![]() |
![]() |
火が燃えているように見えるストーブ | 左奥がピラミッド。牛のウンチに気を付けろ! |
![]() |
![]() |
近いと思ったら大間違い。左右は畑 | 古墳の入り口 |
![]() |
![]() |
中は以外に狭い | 畑の向こうにピラミッドがぼんやりと |
![]() |
![]() |
これもストーンサークルの一部 | 広い草原の中に立っています |
![]() |
![]() |
加奈子も結構歩けるようになりました | 石の回りにはよく犬の糞が落ちているので注意 |
![]() |
![]() |
石しかないのに多くの人が散歩しています | 石が二重になっているのが分かりますか? |