▼http://appletechlab.jp/blog-entry-445.html
ソドムやゴモラ、またその周辺の町は、
この天使たちと同じく、
みだらな行いにふけり、
不自然な肉の欲の満足を
追い求めたので、
永遠の火の刑罰を受け、
見せしめにされています。
「ユダの手紙」/ 07節
新共同訳 新約聖書
聖くなりますように。
わたしたちはだれでも、
聖くなる可能性を秘めているのです。
そして聖くなるための道は、祈りです。
マザーテレサ
(マザーテレサ『日々のことば』より)
▲http://m.blogs.yahoo.co.jp/hello5morning/56286586.html
★同性愛にむち打ち刑を実施へ
インドネシア・アチェ州:
◆朝日新聞デジタル 2014年9月28日
インドネシア西部のアチェ州議会は27日、イスラム教の教えを根拠とするイスラム法(シャリーア)に基づき、同性愛行為を最高100回のむち打ち刑の対象にする条例案を全会一致で可決した。イスラム教徒ではない外国人も対象になる。
むち打ち刑は植物のトウで作られた細い杖を使い、公開の場で実施される。代わりに一定量の純金を納付する罰金刑や、刑務所で服役する刑を選んでも良いという。
保守的なイスラム教徒が多く暮らすアチェ州は同国で唯一、イスラム法の適用が認められている。ほかにも賭博や飲酒、不倫、結婚前の男女が人前で愛情を示す行為が禁止されてきた。2009年には姦通(かんつう)罪に残虐な石打ち刑を科する条例も可決されたが、国内外の批判を受けて発効は見送られた。(ジャカルタ=古谷祐伸)
▲http://plaza.rakuten.co.jp/asianblog/diary/200505010000/
◆【海外事件簿】エジプト 同性愛“結婚式”で7人逮捕
★産経新聞 2014年10月2日 18:00更新
http://www.sankei.com/smp/premium/news/141002/prm1410020003-s.html
エジプトの首都カイロで今月、同性愛者同士の“結婚式”に参加したとされる男性7人が逮捕された。同国は、同性愛をタブーとするイスラム教徒が大多数を占めるものの、同性愛そのものを禁じる法律は存在しない。ただ、さまざまな理由で同性愛者が逮捕され有罪判決を受けるケースは後を絶たず、人権団体などからは強い批判が上がっている。
7人が逮捕されるきっかけとなったのは、9月初めに動画投稿サイト「ユーチューブ」に掲載された、あるパーティーの映像だった。
カイロ中心部を流れるナイル川。そこに浮かぶ船上で撮影されたとみられる動画には、正装した男性2人が指輪を交換し抱き合って口づけをする場面や、友人らがそれを祝福する様子がとらえられていた。投稿者は不明だが、動画には「エジプトで初の同性愛結婚式」とのタイトルがつけられていた。
間もなく、めでたいはずのパーティーは、暗転する。検察当局が9月6日、パーティーの参加者のうち身元が特定された男性9人の逮捕を命令したことを受け、実際に7人が拘束されたのだ。
容疑は「淫蕩行為の扇動」と「公衆のモラルを損ねる行為」。地元メディアによると、検察当局は声明で、パーティーを「悪魔的で恥知らず」だと非難、男性らの逮捕は「社会の価値観を守るため」だと説明した。
エジプトの人口の約9割を占めるイスラム教では同性愛はタブーとされており、社会的にも嫌悪感が強い。むろん同性婚も認められていない。ただ、エジプトには同性愛そのものを罰する法律はないため、当局は、性や公衆倫理に関連する法律を利用して同性愛者とみられる人間を取り締まっている形だ。
▲http://blog.livedoor.jp/yumaken4953kogye/archives/51494945.html
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)の報告書などによると、同国では昨年10月に同性愛者とみられる14人が、今年4月にも女装パーティーを開いたとされる4人がそれぞれ同様の容疑で逮捕され、後者のケースでは最長で禁錮8年の刑が言い渡されている。
こうした逮捕には「見せしめ」的な意味合いもあるとみられるほか、逮捕された者に対しては、屈辱的な「身体検査」や拷問まがいの取り調べが行われているとも指摘される。
イスラム世界で同性愛がタブー視されているとはいえ、同性愛者が存在しないわけではない。小柄なアジア人男性はアラブ世界の同性愛者に人気があるといわれ、「言い寄られたことがある」という旅行者なども多い。
今回の事件のきっかけとなった“結婚式”の動画について、インターネット上では当初、非難の書き込みのほかに、「勇気ある行動だ」などと称賛する声も上がった。
ただ、エジプトでは、社会の目を恐れて自分が同性愛者だと公言する者はほとんどいないのが現実。HRWなどは、ごく個人的な性的嗜好(しこう)を理由とした「恣意(しい)的な逮捕」を止めるよう求めているが、同性愛を「逸脱」とみる観念の壁は厚い。(カイロ 大内清)
(産経ニュース 2014年10月2日 18:00更新)
▲http://m.blogs.yahoo.co.jp/yhwhicxc/11349112.html
ソドムやゴモラ、またその周辺の町は、
この天使たちと同じく、
みだらな行いにふけり、
不自然な肉の欲の満足を
追い求めたので、
永遠の火の刑罰を受け、
見せしめにされています。
「ユダの手紙」/ 07節
新共同訳 新約聖書
聖くなりますように。
わたしたちはだれでも、
聖くなる可能性を秘めているのです。
そして聖くなるための道は、祈りです。
マザーテレサ
(マザーテレサ『日々のことば』より)
▲http://m.blogs.yahoo.co.jp/hello5morning/56286586.html
★同性愛にむち打ち刑を実施へ
インドネシア・アチェ州:
◆朝日新聞デジタル 2014年9月28日
インドネシア西部のアチェ州議会は27日、イスラム教の教えを根拠とするイスラム法(シャリーア)に基づき、同性愛行為を最高100回のむち打ち刑の対象にする条例案を全会一致で可決した。イスラム教徒ではない外国人も対象になる。
むち打ち刑は植物のトウで作られた細い杖を使い、公開の場で実施される。代わりに一定量の純金を納付する罰金刑や、刑務所で服役する刑を選んでも良いという。
保守的なイスラム教徒が多く暮らすアチェ州は同国で唯一、イスラム法の適用が認められている。ほかにも賭博や飲酒、不倫、結婚前の男女が人前で愛情を示す行為が禁止されてきた。2009年には姦通(かんつう)罪に残虐な石打ち刑を科する条例も可決されたが、国内外の批判を受けて発効は見送られた。(ジャカルタ=古谷祐伸)
▲http://plaza.rakuten.co.jp/asianblog/diary/200505010000/
◆【海外事件簿】エジプト 同性愛“結婚式”で7人逮捕
★産経新聞 2014年10月2日 18:00更新
http://www.sankei.com/smp/premium/news/141002/prm1410020003-s.html
エジプトの首都カイロで今月、同性愛者同士の“結婚式”に参加したとされる男性7人が逮捕された。同国は、同性愛をタブーとするイスラム教徒が大多数を占めるものの、同性愛そのものを禁じる法律は存在しない。ただ、さまざまな理由で同性愛者が逮捕され有罪判決を受けるケースは後を絶たず、人権団体などからは強い批判が上がっている。
7人が逮捕されるきっかけとなったのは、9月初めに動画投稿サイト「ユーチューブ」に掲載された、あるパーティーの映像だった。
カイロ中心部を流れるナイル川。そこに浮かぶ船上で撮影されたとみられる動画には、正装した男性2人が指輪を交換し抱き合って口づけをする場面や、友人らがそれを祝福する様子がとらえられていた。投稿者は不明だが、動画には「エジプトで初の同性愛結婚式」とのタイトルがつけられていた。
間もなく、めでたいはずのパーティーは、暗転する。検察当局が9月6日、パーティーの参加者のうち身元が特定された男性9人の逮捕を命令したことを受け、実際に7人が拘束されたのだ。
容疑は「淫蕩行為の扇動」と「公衆のモラルを損ねる行為」。地元メディアによると、検察当局は声明で、パーティーを「悪魔的で恥知らず」だと非難、男性らの逮捕は「社会の価値観を守るため」だと説明した。
エジプトの人口の約9割を占めるイスラム教では同性愛はタブーとされており、社会的にも嫌悪感が強い。むろん同性婚も認められていない。ただ、エジプトには同性愛そのものを罰する法律はないため、当局は、性や公衆倫理に関連する法律を利用して同性愛者とみられる人間を取り締まっている形だ。
▲http://blog.livedoor.jp/yumaken4953kogye/archives/51494945.html
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)の報告書などによると、同国では昨年10月に同性愛者とみられる14人が、今年4月にも女装パーティーを開いたとされる4人がそれぞれ同様の容疑で逮捕され、後者のケースでは最長で禁錮8年の刑が言い渡されている。
こうした逮捕には「見せしめ」的な意味合いもあるとみられるほか、逮捕された者に対しては、屈辱的な「身体検査」や拷問まがいの取り調べが行われているとも指摘される。
イスラム世界で同性愛がタブー視されているとはいえ、同性愛者が存在しないわけではない。小柄なアジア人男性はアラブ世界の同性愛者に人気があるといわれ、「言い寄られたことがある」という旅行者なども多い。
今回の事件のきっかけとなった“結婚式”の動画について、インターネット上では当初、非難の書き込みのほかに、「勇気ある行動だ」などと称賛する声も上がった。
ただ、エジプトでは、社会の目を恐れて自分が同性愛者だと公言する者はほとんどいないのが現実。HRWなどは、ごく個人的な性的嗜好(しこう)を理由とした「恣意(しい)的な逮捕」を止めるよう求めているが、同性愛を「逸脱」とみる観念の壁は厚い。(カイロ 大内清)
(産経ニュース 2014年10月2日 18:00更新)
▲http://m.blogs.yahoo.co.jp/yhwhicxc/11349112.html