地上を旅する教会

私たちのすることは大海のたった一滴の水にすぎないかもしれません。
でもその一滴の水があつまって大海となるのです。

友【横浜市待機児童ゼロ :保育士処遇改善や質の維持、数に表れぬ課題も/神奈川】

2013-07-08 23:19:05 | Weblog

もはや、わたしはあなたがたを僕とは呼ばない。
僕は主人が何をしているか知らないからである。

わたしはあなたがたを友と呼ぶ。
父から聞いたことをすべて
あなたがたに知らせたからである。


「ヨハネによる福音書」 / 15章 15節
新約聖書 新共同訳





無理に人と会うという姿勢では苦しいだけだと思います。
お互いの出会いを享受するというか、
出会いを楽しむという姿勢で臨めばいいでしょう。
周囲の人に対して心を配るというのは
本当はとても楽しいことです。
だから相手の方に喜んでもらったら、
喜んでもらえたということを噛みしめてください。
それがとても大事です。
相手のために一方的に尽くしても続きません。
双方が幸せになることが必要です。


林文子



★横浜市待機児童ゼロ
:保育士処遇改善や質の維持、数に表れぬ課題も/神奈川


◆カナロコ by 神奈川新聞 2013年5月21日 0時0分配信


 横浜市の待機児童対策は、保護者への丁寧な聞き取りや地域情報を基にした施設整備が奏功、企業参入を積極的に認めてきたことで短期の大幅減を実現した。一方、保育の質や「潜在的な待機児童」の存在など、ゼロという数字の背景にある課題への対応が求められる。

◆先取り
 株式会社は2000年から認可保育所への参入が可能となった。市は02年から門戸を開き、ことし4月で企業立(株式、有限)は152カ所に上り、民間保育所490カ所の3割を占める。

 全国では株式会社経営は全体の1・6%(12年)。県内で5カ所、首都圏で約30の保育所を運営していた企業が08年に経営難で撤退した例があり、継続性などの懸念から参入に慎重な自治体は多い。

 市は専門家の診断で経営状況の把握に努める。「いい意味で競争があり、経営やサービスがしっかりしていないと生き残れない」と林文子市長。国は先ごろ、横浜にならい、各自治体に株式会社の参入を積極的に認めるよう通知した。

◆争奪戦 
 保育所の新設・拡充に伴い、首都圏では保育士の獲得競争が激化している。市は元保育士の復職を支援。ハローワーク横浜と共催の面接会では2年間で約120人の就労につなげた。また、山梨や長野、新潟の養成校に出向き、就職説明会への参加を呼び掛けるなど新卒の確保に必死だ。

 不足の背景には待遇の悪さもある。国の賃金構造基本統計調査(11年)によると、民間保育士の平均給与は月約22万円で、他業種に比べ低水準となっている。国は保育士給与の引き上げを示しているが、15日の9都県市首脳会議で林市長は、保育士の処遇改善のさらなる充実を国に提言するよう提案している。

◆潜在数
 待機児童数はゼロになったが、課題もある。例えば、国の定義に照らした場合に「待機児童数」に数えないケースだ。

 預かり先がなく、やむなく育休を延長した保護者についても、市は11年から待機児童数から外している。保護者が自身で子どもを見ると決めた家庭は「現時点で保育サービスを必要としていない」との判断だ。昨年からは「自宅で職探しをしている人」も加えておらず、13年4月の両者の合計は303人。こうした人を含め、希望通りの保育所に入れなかった「潜在的な待機児童」は1746人に上る。

 施設が増えたことで、保育の質をどう保つのか。市はこれまでもすべての認可保育所、横浜保育室について、外部評価を実施しているが、4月に条例を新たに定め、認可保育所の全職員が自己評価を行い、施設の外部評価の公表を義務付けている。





★「待機児童ゼロ」達成 
林文子横浜市長は“カリスマ経営者”


◆産経新聞 2013年5月21日 01:03




▲「待機児童ゼロ」を達成し、
記者会見する林文子横浜市長=20日午前、横浜市役所

 林文子市長は東京都出身で、昭和40年に都立青山高校を卒業後、東洋レーヨン(現東レ)などを経て52年にホンダの販売店に入社。支店で優秀な営業成績を収め、その手腕を買われてBMW東京事業部(現BMW東京)に移り、新宿支店長などを務めた。BMW営業レディー時代には5年間で約400台売るという記録を打ち立てた。

 その後、ダイエー代表取締役会長兼CEO、日産自動車執行役員などを歴任。米誌フォーブスが2005年、「世界で最も影響力のある女性100人」に選出するなど、カリスマ経営者として知られるようになった。

 平成21年に要請を受けて出馬した横浜市長選で初当選した。現在は同市初の女性市長として、働く女性の視点を生かすとともに、民間の視点で目標設定にこだわった施策を進める。市長の任期は今年8月末まで。



「人と人の間で共感と信頼を築くために
行うのが気配りだと思うんです。
民間の経営も、行政も、
人と人との共感と信頼がなければいい仕事はできません」
http://president.jp/articles/-/8154

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。