2018年になって初めての投稿です。
毎日あわただしくて、2018年はあっという間に終わってしまいそうです。
働く女性向けのフリーペーパーとしては定番のシティリビングさんの大阪版にキャリアカウンセラーとして
コメントを掲載していただきました。画像をクリックしていただくと、ページに飛びます。

ここ数年で、子どもを育てながら転職してキャリアアップされる方が増えているように感じます。
以前は、転職どころか、退職するとか、マミートラックによる塩漬けが一般的だったことを考えると、
ワーキングマザーの”働く”を取り巻く状況は徐々に改善されてきていますよね。
女性活躍推進や働き方改革に力を入れる企業も増えていて、育休復帰後、フルタイム復帰を選択
される方も増えてきているのではないでしょうか。
あと、ワーキングファザーの家庭進出も進んできたんじゃないかな、と早朝、
保育園に子どもたちを連れてくるパパさんたちの多さをみて思います。
個人的には、在宅勤務などのテレワークを活用した働き方の選択肢の拡大について
もっと発信していきたいと考えています。
毎日あわただしくて、2018年はあっという間に終わってしまいそうです。
働く女性向けのフリーペーパーとしては定番のシティリビングさんの大阪版にキャリアカウンセラーとして
コメントを掲載していただきました。画像をクリックしていただくと、ページに飛びます。

ここ数年で、子どもを育てながら転職してキャリアアップされる方が増えているように感じます。
以前は、転職どころか、退職するとか、マミートラックによる塩漬けが一般的だったことを考えると、
ワーキングマザーの”働く”を取り巻く状況は徐々に改善されてきていますよね。
女性活躍推進や働き方改革に力を入れる企業も増えていて、育休復帰後、フルタイム復帰を選択
される方も増えてきているのではないでしょうか。
あと、ワーキングファザーの家庭進出も進んできたんじゃないかな、と早朝、
保育園に子どもたちを連れてくるパパさんたちの多さをみて思います。
個人的には、在宅勤務などのテレワークを活用した働き方の選択肢の拡大について
もっと発信していきたいと考えています。